著者
大久保 憲秀
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.1-5, 2002 (Released:2017-07-20)
参考文献数
9

故岸田久吉によってイブリダニと呼ばれていた種には学名Iburidania bipectinataが与えられていたが,これは属名,種名共に不適格名であるので,名古屋市から採集された標本を元に新種として記載し,Epilohmannoides kishidaiと命名した.本イブリダニ属(和名改称)は他に4種が知られており,日本にはヒメイブリダニE. esulcatusも産する.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.95, pp.1-5, 2014-11-14 (Released:2017-07-20)

鹿児島県知覧町の車道脇の落ち葉よりチランイカダニモドキTokunocepheus chiranensis sp. nov.を採集し記載した.イカダニモドキ科の二番目の種である.既知種イカダニモドキとの違いは,左右の第一脚庇の幅が体幅を越えること,桁状の肥厚部がみられること,体表にひび割れ状の模様がみられること,前体部や腹部の毛が長いこと,脚毛式の違いなどに見られる.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.13-23, 2002-02-28 (Released:2017-07-20)
参考文献数
5
被引用文献数
1

岩手県早池峰山アカエゾマツ自生南限地から,コプネダニ属(新称)ミヤマコブネダニ(新称)Cymbaeremaeus silva spec. nov. とキバダニEupterotegaeus armatus AOKI, 1969を,そして白神山地世界遺産地域のブナ林と最上川源流地の開地からヤマシタスッポンダニ Scapheremaeus yamashitai AOKI, 1970を採集したので,新種記載と再記載を行った.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.78, pp.1-4, 2005-12-21 (Released:2017-07-20)
参考文献数
14

2004年12月に, 高知県春野町にある四国霊場88寺34番札所種間寺境内にあるソテツやスギの根際や鐘楼の石垣周辺の落葉, 腐植そして土壌などを採取した.抽出したササラダ二の中からScapheremaeus tosaensis sp. nov.トサスッポンダニ(新称)を発見し記載した.黒い胴感毛, 突出することのない肩部分, 後体部の周縁部内前部中央の大きく角型の明斑, 後体部後端部の大きな凹み, そしてはめ込み状の形をした脚毛の存在などにより他の同属種から区別できる.同属の既知85種には樹冠部分や1,000m以上の高地や絶壁の蘚苔, 地衣類など, また鳥巣などから発見された場合が多かった.しかし当新種は太平洋の波打ち際から遠くはない海抜約10mほどの土壌表面から採集した事は興味深い.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.1-8, 2003-02-28 (Released:2017-07-20)
参考文献数
1

青森県から,Nanhermannia angulata sp. nov.,カドツキノワダニ(新称)とN. triangula FUJIKAWA,1990,トガリツキノワダニが,また岩手県からN. hiemalis sp. nov.,シモヨツキノワダニ(新称)とN. bifurcata FUJIKAWA,1990,エイツキノワダニが,そして両地からN. vernus sp. nov.,サツキツキノワダニ(新称)の5種類を採集し記載した.これらの5種類は一見すると非常によく似ている.しかし,エイツキノワダニとトガリツキノワダニは先端の二分した吻毛によって他の3種類から簡単に見分けることができ,そして前体節部後縁の突起物列の形と胴感盃毛の枝毛のつきかたによって両者を区別できる.他の3種類のうちカドツキノワダニは胴感盃毛の枝毛のつきかたや後体部表面の凹状構造が角型で体は小さいので,他の2種類と見分けられる.残りの2種類は,基節板毛4bと4aの長さの比,生殖門板毛の長さと生殖門板の幅との比,及び第一脚膝節のdとσの長さの比の違いによって区別することができる.
著者
田村 浩志
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.11-14, 2001-08-31 (Released:2017-07-20)
参考文献数
5

奥羽山脈焼石岳から得られたムラサキトビムシ属フクロムラサキトビ亜属の一新種をHypogastrura (Cerotophysella)ateruii sp. nov.と命名し記載した.この新種は頭部のgenal and occipital areasとTh.II-Abd.IIIの背部に鋸歯のある短い棘状毛を有することで同亜属の他種と容易に区別される.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.74, pp.11-14, 2004-02-28 (Released:2017-07-20)
参考文献数
5

A new species, Allonothrus henroi spec. nov. was collected from Shikoku Island, Japan. The new species has an inverted U-shaped lamellar ridge, two pairs of transversal ridges, lamellar setae extending in front of rostral margin, and a circle cavity on prodorsum, and a large cavity as long as mutual distance of setae h_1 in terminal of notogaster.