著者
中村 好男 藤川 徳子 山内 克典 田村 弘忠
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.52, no.3, pp.80-88, 1970-03-25
被引用文献数
3

われわれの調査の目的は森林生態系の中で土壌動物が果たしている役割の解明にあるが, その手始めとして, 札幌市と定山溪の中間に位置する天然林(混交林)と人工林(トドマツ林とドイツトウヒ林)の土壌動物相とその季節変動を調べた。土壌動物相は, 天然林において最も豊富であった。小型土壌動物では線虫類が多く, そのうち菌食性線虫が優勢であった。ササラダニではEniochthonius minutissimusが, 大型土壌動物ではヤスデ類が, アリ類ではMyrmica ruginodisが最優占種であった。天然林の調査結果から次のような事実がわかった。線虫数は土壌中よりも落葉層に極端に多かった。ササラダニ相はササの密度により多少の差異がみられた。大型土壌動物はA層に最も多く, 深くなるにしたがい種類数が減少した。ムカデやセミの幼虫はB層の20〜40cmの所に生息していた。アリの営巣場所は腐朽した切株や, 落葉落枝の堆積物の下に集中していた。個体数の季節変動は, ほとんどが中秋に最も多くなった。季節変動の型は次の三つに大きく分けられた。A.変動の型が各調査地において同じであった。(トビムシ, ササラダニ以外のダニ, クモ, ヤスデ, コガネムシ, ササラダニの3種Eniochthonius minutissimus, Steganacarus striculus, Oppia nova)。B.2種の人工林においては同じ型であったが, 天然林では変動の型が異なった。(ミミズ, ムカデ, アリ類, ササラダニの2種Eohypochthonius sp., Phthiracarus japonicus)。C.変動の型が3か所それぞれ異なった。(ササラダニの2種Phthiracarus sp., Eremaeus sp.1)
著者
藤川 徳子 西 ヨシ子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.92, pp.17-23, 2013-07-30 (Released:2017-07-20)
参考文献数
17

熊本県球磨地方でも食用筍出荷のための竹林の育成管理が盛んである.竹林内の古い孟宗竹の切り株の中の竹の皮,その腐植物や苔などからコンボウイカダニ属に属する新種タケノウチイカダニFissicepheus(Fissicepheus) takenouchiensis sp. nov.を採集し記載した.後体部中央部分に存在する横に太く帯状に伸びる肥厚模様と後体部前縁外側の大きく長い瘤状突起の形が特異的であり,また,口下片表面の横皺状の模様やすべての脚の〓節に突起のあることなどにより同属の他種から区別される.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.85, pp.1-6, 2009-08-31 (Released:2017-07-20)
参考文献数
9

クマエンマダニ(新称)Eupelops kumaensis sp.n.を熊本県あさぎり町から採集し記載した.翼状突起をつなぐ後体部前縁の突出部が三つ山型であること,肛側毛が2対のみであること,鋏角に2本の長いTragardh's organsをもつこと,そして第IV脚の脛節には感覚毛が存在しないことにより,他の同属種と区別できる.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.84, pp.1-4, 2009-03-31 (Released:2017-07-20)
参考文献数
11

ヒゴミツセンロダニ(新称)Triautogneta higoensis gen.n.,sp.n.を熊本県あさぎり町から採集し記載した.ミツセンロダニ属(新称)には日本産既知種のうち,マサヒトセンロダニA.masahitoi Aoki,1963を新たに編入した.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.17-22, 2001-08-31 (Released:2017-07-20)
参考文献数
13

アカエゾマツは樺太南端に北限を,そして岩手県早池峰山に南限を持って自生する樹種である.その自生南限地で2000年に土壌動物の調査をする機会を得た.ササラダニ類については,ウズタカダニ科の一新種を採集したので,Platyliodes montanus sspec. nov.(新称ミヤマヒラタウズタカダニ)として記載した.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.75, pp.11-16, 2004-08-31 (Released:2017-07-20)
参考文献数
3

愛媛県今治市在のサギソウ自生地として知られる蛇池で採集したヌバタマダニ属(新称)の一新種Tegeocranellus nubatamae spec. nov. ヌバタマササラダニ(新称)を記載した.名称の由来(山本章夫著,1979年,恒和出版'萬葉古今動植正名'P.90)にある様に,沼から採集したこのササラダニは黒っぽく,まるく,そして艶々として見える.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.90, pp.1-11, 2012-02-29 (Released:2017-07-20)
参考文献数
21

2007年9月8日に宮崎県椎葉村鶴富屋敷周辺の庭の腐葉土から,次に挙げる2種類の新種を採集し,ここに記載した:ツルトミイチモンジダニ(新称)Eremulus tsurutomiensis sp. nov.;ナスカブトダニ(新称)Oribatella nasuorum sp. nov.前者の大きな特徴は後体部前方の肥厚部分の形であり,また後者のそれは吻先と4対の背孔の形である.
著者
藤川 徳子 冨永 浩
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.94, pp.9-14, 2014-08-29 (Released:2017-07-20)

熊本県球磨地方で2001年より取り組まれてきた無農薬、無化学肥料、無耕起、二重被覆という土壌圏活用型農地から新種アサギリクモスケダニEremobelba asagiriensis sp.nov.を採集し記載した.桁が長く後方で収斂し、先端から生ずる桁毛の間隔は桁間毛の間隔より狭い、さらに後体部前方部分に存在する横に帯状に伸びる肥厚模様や、基節板毛1b,3a,3b,3c,4aは分岐毛であることなどは特異的であり同属の他種から区別される.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.95, pp.1-5, 2014-11-14 (Released:2017-07-20)

鹿児島県知覧町の車道脇の落ち葉よりチランイカダニモドキTokunocepheus chiranensis sp. nov.を採集し記載した.イカダニモドキ科の二番目の種である.既知種イカダニモドキとの違いは,左右の第一脚庇の幅が体幅を越えること,桁状の肥厚部がみられること,体表にひび割れ状の模様がみられること,前体部や腹部の毛が長いこと,脚毛式の違いなどに見られる.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.13-23, 2002-02-28 (Released:2017-07-20)
参考文献数
5
被引用文献数
1

岩手県早池峰山アカエゾマツ自生南限地から,コプネダニ属(新称)ミヤマコブネダニ(新称)Cymbaeremaeus silva spec. nov. とキバダニEupterotegaeus armatus AOKI, 1969を,そして白神山地世界遺産地域のブナ林と最上川源流地の開地からヤマシタスッポンダニ Scapheremaeus yamashitai AOKI, 1970を採集したので,新種記載と再記載を行った.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.78, pp.1-4, 2005-12-21 (Released:2017-07-20)
参考文献数
14

2004年12月に, 高知県春野町にある四国霊場88寺34番札所種間寺境内にあるソテツやスギの根際や鐘楼の石垣周辺の落葉, 腐植そして土壌などを採取した.抽出したササラダ二の中からScapheremaeus tosaensis sp. nov.トサスッポンダニ(新称)を発見し記載した.黒い胴感毛, 突出することのない肩部分, 後体部の周縁部内前部中央の大きく角型の明斑, 後体部後端部の大きな凹み, そしてはめ込み状の形をした脚毛の存在などにより他の同属種から区別できる.同属の既知85種には樹冠部分や1,000m以上の高地や絶壁の蘚苔, 地衣類など, また鳥巣などから発見された場合が多かった.しかし当新種は太平洋の波打ち際から遠くはない海抜約10mほどの土壌表面から採集した事は興味深い.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.1-8, 2003-02-28 (Released:2017-07-20)
参考文献数
1

青森県から,Nanhermannia angulata sp. nov.,カドツキノワダニ(新称)とN. triangula FUJIKAWA,1990,トガリツキノワダニが,また岩手県からN. hiemalis sp. nov.,シモヨツキノワダニ(新称)とN. bifurcata FUJIKAWA,1990,エイツキノワダニが,そして両地からN. vernus sp. nov.,サツキツキノワダニ(新称)の5種類を採集し記載した.これらの5種類は一見すると非常によく似ている.しかし,エイツキノワダニとトガリツキノワダニは先端の二分した吻毛によって他の3種類から簡単に見分けることができ,そして前体節部後縁の突起物列の形と胴感盃毛の枝毛のつきかたによって両者を区別できる.他の3種類のうちカドツキノワダニは胴感盃毛の枝毛のつきかたや後体部表面の凹状構造が角型で体は小さいので,他の2種類と見分けられる.残りの2種類は,基節板毛4bと4aの長さの比,生殖門板毛の長さと生殖門板の幅との比,及び第一脚膝節のdとσの長さの比の違いによって区別することができる.
著者
藤川 徳子
出版者
The Japanese Society of Soil Zoology
雑誌
Edaphologia (ISSN:03891445)
巻号頁・発行日
vol.74, pp.11-14, 2004-02-28 (Released:2017-07-20)
参考文献数
5

A new species, Allonothrus henroi spec. nov. was collected from Shikoku Island, Japan. The new species has an inverted U-shaped lamellar ridge, two pairs of transversal ridges, lamellar setae extending in front of rostral margin, and a circle cavity on prodorsum, and a large cavity as long as mutual distance of setae h_1 in terminal of notogaster.
著者
藤川 徳子 藤田 正雄 青木 淳一
出版者
日本ダニ学会
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.2, no.Supplement, pp.1-121, 1993-04-25 (Released:2011-05-09)
参考文献数
532
被引用文献数
9 20