著者
小池 隆史 高橋 優宏 古舘 佐起子 岡 晋一郎 岩崎 聡 岡野 光博
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.1026-1031, 2021-11-20

はじめに 舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)はアレルギー性鼻炎の根治的治療であるアレルゲン免疫療法の1つである。本邦ではスギ花粉症に対して2002年以降に厚生労働省研究班による臨床研究がスタートし,多施設でのSLITの有効性が確かめられ,2014年にスギ花粉症に対して保険適用された1,2)。 従来の皮下免疫療法(subcutaneous immunotherapy:SCIT)と比較して,重篤なアナフィラキシー反応誘発の可能性がきわめて低く,入院を必要とせず自宅での施行が可能であることが特長である3)。しかし,局所的な副反応の発生はSCITよりも多いと報告されており,アナフィラキシーの発生報告も皆無ではないため,SLIT実施にあたっては,かかりつけ医に加え,患者自身も起こりうる副作用とその対策の概要を理解することが求められる3)。また,副反応への対応については『鼻アレルギー診療ガイドライン』にも記載されているが,副反応改善後のSLIT再開の時期や,投与量,投与法の調整などについては,まだ現場の医師の裁量によるところが大きい4)。 今回われわれは,飲み込み法にてSLITを導入後の早期にアナフィラキシーを生じたが,症状改善後に減量したうえで吐き出し法にてSLITを再開した結果,アナフィラキシーを再発せずに経過良好となった症例を経験したので報告し,文献的に考察する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

@ZekkaDr ご参考になれば幸いです。 アナフィラキシー後,吐き出し法にて舌下免疫療法を継続しえたスギ花粉症例 https://t.co/5EtYIU5nF7
舌下飲み込み法から、舌下吐き出し法に変更することで治療継続できた報告でした。同じような症例にであった時の参考になりました。 アナフィラキシー後,吐き出し法にて舌下免疫療法を継続しえたスギ花粉症例 (耳鼻咽喉科・頭頸部外科 93巻12号) | 医書.jp https://t.co/kUxJlwS9ey

収集済み URL リスト