- 著者
-
小池 春妙
伊藤 義美
- 出版者
- 日本カウンセリング学会
- 雑誌
- カウンセリング研究 (ISSN:09148337)
- 巻号頁・発行日
- vol.45, no.3, pp.155-164, 2012 (Released:2016-03-12)
- 参考文献数
- 28
- 被引用文献数
-
7
本研究では,精神科受診意図を高めるための方法として情報提供に注目し,メンタルヘルス・リテラシーと援助要請研究の知見を踏まえた情報提供の効果を検討した。研究1では,精神科受診意図に関連する情報についての質問紙調査を,大学生(261名)を対象に行った。因子分析の結果,「全般的不安」と「援助資源」という先行研究と一致する2つの因子が得られた。研究2では,大学生(115名)を対象に情報提供の効果を検討した。統制群としてうつ病の症状と治療法に関する情報のみを提供する群(29名)を設け,「全般的不安」と「援助資源」のそれぞれについての情報を提供する群(順に28名,26名)および,すべての情報を提供する群(32名)との比較を行った。その結果,情報提供後に受診意図が統制群よりも有意に高くなったのは「援助資源」情報を提供した群のみであった。「援助資源」に含まれる内容から,精神科受診意図を高めるためには情報を提供するだけでなく,能動的な情報収集を補助していくことも重要であることが示された。