著者
吉川 賢太郎 撫井 賀代 福本 紘一 島田 豊治
出版者
The Japanese Society of Nutrition and Dietetics
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.161-164, 2004-06-01 (Released:2010-02-09)
参考文献数
13
被引用文献数
2

市販梅酒 (アルコール14%, 糖20%, エキス分30%含有) 100mlを毎日6カ月間継続飲用させた10人(43.5±15.2歳) を被験者とし, 梅酒飲用による健康人の血中脂と血圧に及ぼす効果についての予備的研究を行った。毎月1回, 身長, 体重, 血圧, 検尿 (尿蛋白質, 尿糖, ウロビリノーゲン, ケトン体) 測定を行った。原則として空腹時採血し, 血清総コレステロール, HDL-コレステロール, 血糖値, ヘモグロビンA1C, ヘモグロビン量, アルブミンを測定した。またBMI, 動脈硬化指数は計算によって求めた。その結果, HDL-コレステロールは飲用前値59.0mg/dlであったが, 飲用2カ月後から有意に増加し, 6カ月後に64.1mg/dlになった。また動脈硬化指数は飲用前値2.54で, 飲用2カ月後から有意に低下し, その後一定値を維持した。収縮期血圧は前値132.8mmHgであったが, 6カ月後に128.7mmHgと低下傾向を示した。拡張期血圧は飲用前値88.0mmHgであったが6カ月後に80.2mmHgと有意に低下した。血糖値は6カ月間に変化は認められず, ほぼ一定の87~89mg/dlを維持した。ヘモグロビンA1Cは血糖値と同様に有意の変化は認められず, 6カ月間ほぼ一定の4.8~4.9%であった。その他の検査に有意な変動は認められなかった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 4 favorites)

@RadioOkinawa864 今、探してみたら論文があって、 梅酒100ml毎日飲んでも血糖値大丈夫そうだなぁ… 毎日は飲まないし、 やっぱり今年も漬けようかなぁ〜
炭酸が辛くなってきて缶チューハイを避けた結果、最近は安い梅酒と安い赤ワインばかり飲んでる。梅酒甘いので糖尿病が怖いとか思って調べたらこんな論文が、と思ったけど酔ってるからよく分からねえな。 https://t.co/c4ZwpzcTPZ

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: 114.182.87.246
2021-06-03 06:13:06 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト