著者
小倉 健太郎
出版者
日本映像学会
雑誌
映像学 (ISSN:02860279)
巻号頁・発行日
vol.101, pp.5-26, 2019-01-25 (Released:2019-06-25)
参考文献数
39

【要旨】 1943年に公開された『桃太郎の海鷲』は、海軍省が後援となり真珠湾攻撃をモチーフとして制作された国策アニメーションである。演出は、当時代表的なアニメーターのひとりと見なされていた瀬尾光世が務めた。同じ瀬尾による1945年公開の『桃太郎 海の神兵』は長らく幻の作品とされていたが、1984年に倉庫から発見され話題を呼んだ。近年、この作品の研究が進み、アニメの「ルーツ」として重要な作品と見なされるようになっている。一方、『桃太郎の海鷲』については比較的に研究が進んでいない。しかしながら、『桃太郎 海の神兵』は明らかに『桃太郎の海鷲』の延長線上に作られた作品である。日本アニメーション史において『桃太郎の海鷲』はどう位置づけられるだろうか。 本稿では、瀬尾の「桃太郎」作品が当時の「漫画映画」という概念を拡張しようとする一貫した試みであったと主張する。まず『桃太郎の海鷲』では、「文化映画」の要素が取り入れられた。報道写真やニュース映像などが参考にされ、兵士たちの日常に焦点が合わされ、映画的手法も用いられている。このことは、漫画映画がどのようなものであるべきかという評者それぞれの意見の相違を顕在化させた。さらに『海の神兵』では、漫画の滑稽さとは相反する暴力描写や悲劇が導入されている。瀬尾は、それまでの漫画映画ではほとんど用いられなかった非漫画的な要素を取り入れることで、漫画映画という概念を拡張しようとしたのだ。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 5 posts, 3 favorites)

小倉健太郎(2019)「漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ」『映像学』第101号、<https://t.co/SDeiVHS5wT>について。
最近、小倉健太郎(2019)「漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ」『映像学』第101号、<https://t.co/SDeiVI98yT>を読んだのだけど、
面白かった。 === 小倉 健太郎「漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ」 https://t.co/IwkuJ27uzl
漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ https://t.co/uAGmo58Fr1 手塚は『海の神兵』に影響を受けたと述べており、『アルプスの少女ハイジ 』の作画監督などを努めた小田部羊一は、近年のインタビューにおいて、『桃太郎の海鷲』を見たことでアニメーターを志したと語っている。

収集済み URL リスト