絶対不屈 (@debu_neko)

投稿一覧(最新100件)

RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
「劇画・オバQ」を扱ったこの論文、勤め先のリポジトリにpdfファイルがアップされました。もしよろしければご覧ください
面白かった。 === 小倉 健太郎「漫画映画の拡張:『桃太郎の海鷲』から『桃太郎 海の神兵』へ」 https://t.co/IwkuJ27uzl
このような論文もありました。 福島利夫「釜ヶ崎の守護神「カマやん」と「カフカの階段」その後」 https://t.co/41K8WiPQJM
RT @irifuji: 拙論「レスリング行為と「マリオネット問題」」が、『中部哲学会年報』51号に掲載されました。プロレスラー・ヨシヒコも登場します。https://t.co/fcE1eoc77n
@shinkubota この点に関しては、僕が15年程前に書いた「再生される建築」という論文を参照してください。 https://t.co/w6x6mIv0RQ こちらになります。
RT @sato_rie: @gelcyz 国会図書館のデジタルコレクションにて閲覧できるようです。この子猫には名前があるようですがw https://t.co/lpDlz7Qkdw

743 0 0 0 野球のOR

野球における日米文化比較をテーマに卒論を書く学生の相談に乗った。選手評価の基準、データの扱いの視点の違い等、うまく書ければよい卒論になりそうだ。その際に、鳩山由紀夫「野球のOR」 http://t.co/5AUvdcn3Ay をの紹介もした。著者名を聞いて学生は驚いていたナ。

お気に入り一覧(最新100件)

こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産しているかについて明らかにしたものです。ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OE6LBU9GzU

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
情報処理学会の「新時代の道具,ChatGPT:14の視点からその可能性を探る」を一気読み.ものすごく面白かったし興味深かった.https://t.co/SxSz4kVNSU
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
「法学における定義」論についても、機会があれば一度、書いておきたいものです。先行研究としては、例えば、加藤新平「法の概念規定についての若干の論理学的、方法論的考察」法哲学年報1963PartI 巻(1963年)1-62頁 https://t.co/1q6mZyCAkD があげられそうです。
IMRADについて調べてて見つけた「学術論文の構成要素と構造」面白い。 https://t.co/tdm6KZmg72 それ関連調べてたら大島先生もそういう論文書かれてた。 https://t.co/d8zVjUlB1A
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
【メモ】山根純佳(2023)「新自由主義とケア労働」 『大原社会問題研究所雑誌』771。本文ありです。 https://t.co/Yw6Fidp4W0
PDFあり。 ⇒伊佐 夏実 「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか ――難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム――」 『教育社会学研究』109 (2022) https://t.co/KdPDjCn5Rl
むしろ科学哲学を勉強するべきなのか。 https://t.co/SRrkYSNC6a
PDFあり。 ⇒大竹弘二 「ロシア、ドイツ、ユーラシア理念:今日のヨーロッパ右翼における反リベラルな地政学について」 『アカデミア 人文・自然科学編』第25号 (2023/1) https://t.co/95KpQWRLko
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか https://t.co/1cjfAen4FZ 900ダウンロード超えました 半年ではよいペースな気がします 引き続き1000ダウンロードに向けてぜひよろしくお願いします
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
【拡散希望】アニメ産業における労働者の定着志向とその構造的条件 https://t.co/MXjhQ2BwTF 社会学評論の論文が電子公開されておりますので、ご一読ください!
ヒト以外でもオランウータンやニホンザルなど39種の霊長類が土を食べ、 ・粘土鉱物による下痢止め、虫下し ・ミネラル補給 ・アルカロイドなど植物系毒素の排出 の効果があるとか。 #今日の論文 『飼育下ボルネオオランウータンにおける土食い行動についての土壌学的分析』 https://t.co/dN8ol11OVk https://t.co/0Qy2sPCbyV
VTuber授業の開発と評価を卒論でやろうとしている学生が今日紹介していた日本バーチャルリアリティ学会の論文が面白かった。 遠隔講義における講師アバタの見かけによって変化する受講希望度が授業への積極的参加行動に与える効果―オンライン授業への導入事例― https://t.co/1mTmff9VVe

38 0 0 0 OA 機械翻訳

1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
学術雑誌には普通の雑誌では考えられない酷評書評が載ることがあるが、一番すごかったのはこれ https://t.co/3Kj5QUNNiW
天使すぎるアイドルは何が過剰なのか https://t.co/zVHhBN6Ink 徹子が黙ったとき https://t.co/nzjlhAYOka 新鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える https://t.co/rt9tpbjNVA
天使すぎるアイドルは何が過剰なのか https://t.co/zVHhBN6Ink 徹子が黙ったとき https://t.co/nzjlhAYOka 新鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える https://t.co/rt9tpbjNVA
天使すぎるアイドルは何が過剰なのか https://t.co/zVHhBN6Ink 徹子が黙ったとき https://t.co/nzjlhAYOka 新鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える https://t.co/rt9tpbjNVA
J123の部長級以上にインタビューで調査した、リアル過ぎて読んでて笑ってしまう内容の短い論文。この仕事内容、大体の大学生が一番やりたくねーなと思うことじゃないだろうか。冷静に意図せず若者の甘い夢を打ち砕いてくる笑 「プロスポーツクラブの求める人材」 https://t.co/DN0fxTQ7j2
えーと、Na添加は1920年に偶然発見されたと。引用元も書いてあるけどWebにはないっぽいな https://t.co/tDTzIFkmXy
うがが、知りたかったことがいっぱい書いてあるよよよ 自分が追っていることが周回遅れぽいのを痛感するけどとにかくお勉強するほかない… 立花 有希「ドイツにおける移民児童生徒に対する言語教育の展開 ―ヘッセン州の言語教育政策史を中心とする考察―」 https://t.co/i3pxTQOpEQ
@gelcyz 国会図書館のデジタルコレクションにて閲覧できるようです。この子猫には名前があるようですがw https://t.co/lpDlz7Qkdw
デリダの「文学化」とかいうけどホント?というのを論文引用数から検討。フーコー、ドゥルーズとも比較してる。こういうのもっと読みたい/佐々木 基裕「アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討」 https://t.co/FmaQtCDk9X
稲村一隆さんのアリストテレス政治哲学に関する英文研究書(ケンブリッジ大学出版局、2015年)の書評会を昨年開きましたが、その記録がこちらから読めるようになっていました。本の要約や解釈のポイントはもちろん、博論執筆の裏話(!)なども入っているので、ぜひご一読を。 https://t.co/HAOFklO9wQ
従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc https://t.co/54HBjet2jy
小説を取り扱った課題では紙の書籍を選択した人数が多く,実用書では電子書籍を選択する人数が多いという結果が得られた.また,読む目的を変更すると,項目の重要度の値が変化⇒電子書籍と紙の書籍の比較項目が購入判断に及ぼす影響 -提示する比較項目と選好の関係から- https://t.co/Sk4zs20Gyc
すごいタイトルの論文が・・・伊佐敷隆弘「哲学者井上忠の生涯 : 誕生から最初の論文の完成まで」。 https://t.co/rNIC3N3LDu

7 0 0 0 OA 世界新名数

『世界新名数』(明治7)の挿画、巧いなぁ…と思ったら、松川半山著画かぁ 国会デジタル https://t.co/1GX8Yeyptq https://t.co/pi5IHjkqxT 近代画像DBでもカラーで閲覧可https://t.co/I5VOGjzGbH https://t.co/hlMwSiNlr9

7 0 0 0 OA 世界新名数

『世界新名数』(明治7)の挿画、巧いなぁ…と思ったら、松川半山著画かぁ 国会デジタル https://t.co/1GX8Yeyptq https://t.co/pi5IHjkqxT 近代画像DBでもカラーで閲覧可https://t.co/I5VOGjzGbH https://t.co/hlMwSiNlr9
鍵アカウントから。阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 https://t.co/eyjZ0O7t3M これは学部の授業にも役立ちそうだ。

フォロー(460ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(523ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)