Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
11
0
0
0
OA
科学の眼で文化財染織品を視てみると……
著者
佐々木(旧姓八木) 良子
出版者
社団法人 繊維学会
雑誌
繊維学会誌
(
ISSN:00379875
)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.P_36-P_44, 2008 (Released:2008-03-08)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
2
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
Twitter
(11 users, 13 posts, 17 favorites)
ときに、西洋系の茜やインド産の茜にも色々な系統があったらしく、4~5世紀頃のエジプト産の茜染裂ではアリザリンではなく東洋系の茜の主成分であるプルプリンの含有量が多く、 https://t.co/WOfRHGTLus
徳美からの年賀状が家康の羽織を復元した「黄金色地葵紋波兎文辻ヶ花染羽織」
染料分析のノウハウ本みたいなのが欲しいと思ってたら良い感じの記事があったのでメモ。 良い感じの資料が手に入りそうなのでワクワクしますわ! https://t.co/WOfRHHaOws
平安時代の延喜式に描かれた伝統色と染料の化学組成が一覧にまとめられた論文があったのでメモ。 https://t.co/WOfRHHaOws
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fiber/64/1/64_1_P_36/_pdf
(11)