著者
服部 政治
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.127, no.3, pp.176-180, 2006 (Released:2006-05-01)
参考文献数
5
被引用文献数
10 16

〈目的〉近年,「痛み:Pain」が5番目のバイタルサインとして治療の質向上のため重要視されるようになった.欧州や米国では患者のPainに関した大規模調査が行われ,国民のPain保有率や患者意識調査の報告がなされているが,本邦では大規模調査は行われていなかった.そこで今回,痛みからの解放を目指した医療の質向上のための基礎的資料作成のため,日本での慢性疼痛の有病率の推定,疼痛部位の特定,慢性疼痛保有者の医療機関への通院治療状況に関する大規模調査研究を実施した.〈対象と方法〉調査は,インターネットで行い,第1次調査として一般生活者30,000名の中から慢性疼痛保有者を抽出するためのスクリーニング調査,第2次調査として1次調査で抽出された慢性疼痛保有者の疼痛に関する詳細と治療状況の調査の2段階で行った.〈結果〉一次調査:回答を得られた18,300名の回答から,慢性疼痛のスクリーニング条件を満たしたものは,2,455名(13.4%)であった.最も多い症状としては腰痛が58.6%と多く肩痛が次いで多かった.この2,455名により詳しい二次調査を実施した結果,「痛み」のために仕事・学業・家事を休んだことがあると答えた方は34.5%であった.痛みに関する治療は95.4%の方が原因となる疾患を治療している医療機関で受け,満足のいく程度に痛みを和らげたとする方は22.4%であった.診療科では,痛みの治療に整形外科を受診している方が45%と第一位である一方,ペインクリニックを受診している方は0.8%と低値であった.〈結論〉日本では,約13%の方が生活や仕事になんらかの支障を来たす痛みを保有していたが,治療によって満足な痛みの軽減は得られておらず,疼痛治療を専門とする医療機関の充実がこれからの重要な課題のひとつであると思われた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 6 posts, 0 favorites)

日本における #慢性疼痛 保有率 服部 政治先生 満足のいく程度に痛みを和らげたとする方は22.4%であった. 診療科では,痛みの治療に整形外科を受診している方が45%と第一位である一方, #ペインクリニック を受診している方は0.8%と低値であった 引用元 https://t.co/D7TMZpvpmX 2006年大規模調査 https://t.co/kJAuw4jNIn
@maccimc200 待遇が悪く研究に携わる若い先生が集まらないのが様々な難病研究が進まない問題の根本にあると難病連リーダーからお伺いしたことがありました。例えば全国的中学校区に一つ、在宅介護支援センターが際は平成6年で1センター1,200万円、慢性疼痛1,700万人に対しわずか2億円⁉️ https://t.co/u3puHr0HcA
@my_dearest_teto 単独、近接した疾患の課題を主導しながらも将来的には慢性疼痛で幅広く連携したら問題に厚労省も動いてくれやすいですね 参考です https://t.co/TtwIRLjMr5 https://t.co/u3puHr0HcA https://t.co/dLtDH0owQ0

収集済み URL リスト