著者
藤木 文彦 深井 信吾
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2013 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
pp.8-1-1-_8-1-2_, 2013-08-28 (Released:2017-05-24)

2013年2月15日にロシアに落下した隕石の映像に、UFOが映りこんでいるというものが、ロシア国営テレビのニュースに流され、日本でも話題となったが、分析の結果この映像はガラス面での光の屈折に過ぎないことが明らかとなった。部分的映像拡大に伴うノイズが出ているなどさまざまな映像的特徴が分かるにもかかわらず国営機関すらだまされてしまったことは、映像に関する教育の不足が原因と考えられる。映像情報を判断するための教育が急務であると考える。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

@doramosu115 @roze6gm ラエリアンの提唱する宇宙人(エロヒム)は 自然災害や人類内の問題の解決は人類自身に委ねると言ってます (*´ω`*) でも隕石など、不可抗力な災害には手を貸してくれるのかもしれませんね〜!? 1908年 シベリア(ツングースカ) https://t.co/reGIpCup18 2013年 ロシア https://t.co/a6H9NpRqxO
@01b3llooawgISGU NHKの「幻解超常ファイルーミステリー」というUFOやオカルト現象を科学的に解明する番組で、解説を昔やってましたが、フロントガラスの傷と重なってUFOに観えたようで似た概要https://t.co/kBUlOGSave  この番組は民放が騒ぐ、下手なCGや造り物を科学的に解明してくれて好きです。残ったのが本物?!

収集済み URL リスト