著者
福本 紘一 福井 高幸 伊藤 志門 波戸岡 俊三 光冨 徹哉
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.054-057, 2011-01-15 (Released:2011-04-27)
参考文献数
12

患者は57歳男性.12年前に肝細胞癌にて肝右葉切除を施行した.肝切除後3年で両側肺転移(右S8に1ヵ所,左S9に1ヵ所)のため,右肺下葉切除を施行した.さらに1年の経過観察で左肺以外に新病変の出現がなく,左肺下葉部分切除を施行した.その後再発なく経過していたが,肝切除後12年目に右肺上葉に単発の肺転移をきたし,右肺上葉部分切除を施行した.肝細胞癌の肝内再発や他の遠隔転移がなく肺転移のみをきたし,肺切除を施行して長期生存している症例は非常に稀である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

肝がんは、肝炎ウイルスやアルコールなどで障害を受けた肝臓に発生するため、根治治療後も再発する危険が比較的高いことが知られています。そのため、外来通院で3~6カ月に1回はチェックすることが一般的です。 手術でがんを切除したり、局所療法で治療しても、残った肝臓に新しいがんができる危険も高く、再発部位の90%以上が同じ臓器内です。これを残肝再発(ざんかんさいはつ)といいます。 それぞれの患者さん ...

収集済み URL リスト