著者
毛利 康秀
出版者
日本社会情報学会
雑誌
日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 日本社会情報学会 第26回全国大会
巻号頁・発行日
pp.161-164, 2011 (Released:2012-03-20)

携帯電話が生活の必需品となって久しいが、高校生世代における携帯電話の利用状況ならびに人間関係・コミュニケーション形態にはどのような違いが見られるのだろうか。本発表では、同一校にて1998年入学、2001年入学、2004年入学、2007年入学の4つの入学年度別の学年を対象として実施したアンケート調査の結果を比較することにより、普及期から成熟期までに至る携帯電話の利用実態の変容についての検討を試みる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 7 posts, 2 favorites)

高校生の普及率普通に90%超えてた はえ〜 https://t.co/TDooICmlWn
合ってたわ https://t.co/zTC5RJVyF7
@sikrmt ちょっと気になって2005年あたりの学生の所有率探してみちゃいました(https://t.co/oRWgfwU3Z6) 80%超えて所有していたみたいですね
2005年の携帯電話の普及率調べたんだけど10月くらいで中二男子の携帯所持率って20パーセントらしいじゃん………?(合ってんのかわからん) https://t.co/xlPlav4ovN
#100回継ぐこと #ステキブンゲイ 2010年に高3,大1という世代は、女子98%、男子94%が携帯・PHSを使用していたというデータがありました(日大付属校調べ)。女子の方がコミュニケーションツールへの反応がすばやい傾向。奈海は2007年4月〜2010年3月に高校に在籍した世代 https://t.co/nzbzMzPzao
【メモ】 高校生の携帯電話利用に関する普及時期別の比較分析 https://t.co/HE5xxecrmL
https://t.co/wrUKZMGNdS もっとまともな資料あった これ見ると、2000年代に高校生になった世代はほぼ持っているって言っていいでしょ ということは、2000年に16歳、今36歳?

収集済み URL リスト