著者
中村 靖
出版者
比較経済体制学会
雑誌
比較経済研究 (ISSN:18805647)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.1_29-1_41, 2014 (Released:2014-03-29)
参考文献数
50

市場を排除したソ連経済は不換通貨管理メカニズムを欠いていた.国債発行を軸とする1930年代型資金循環は,その資金利用効率の低さから家計預金-銀行貸付へ重心を移した.しかし,通貨管理には企業に債務履行を求める以上の変化はなく,資金利用効率は改善されなかった.そこで生じていたと考えられる生産性課題未達成と預金通貨・貸付増大の併存状態をモデルで再現した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (20 users, 23 posts, 51 favorites)

@MMM140806 @kikumaco そういう政策は半世紀以上前にデフォルトを伴って失敗しています。最終的には国家すら崩壊して物凄い犠牲を払う事になりました。あなた方が名案だと主張しているものはただの車輪の再発明です。 ↓ ソ連経済における金融経済と貨幣経済の相互関係 https://t.co/dHzTX5P1aM

収集済み URL リスト