著者
大淵 憲一 石毛 博 山入端 津由 井上 和子
出版者
日本犯罪心理学会
雑誌
犯罪心理学研究 (ISSN:00177547)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.1-12, 1985 (Released:2019-03-30)
参考文献数
13
被引用文献数
2

レイプを合理化する誤った信念をレイプ神話と呼ぶが,本稿では特に,被害者である女性の側の条件を強調した4種類のレイプ神話を取り上げ,質問紙によってその測定を試みた。取り上げられたレイプ神話は,女性の暴力的性の容認,女性の潜在的被強姦願望,女性のスキ,それに女性による強姦のねつ造,である。まず研究1において,大学生男女の比較を行なったところ,レイプ神話が予想通り女性より男性によって強く支持され,これが女性の性行動に関する誤った見解に基づくことを示した。研究2では,性犯罪者にこの質問紙を施行して性犯罪とレイプ神話の関係を検討した。その結果,性犯罪者は,一般犯罪者や大学生に比べて,女性が被強姦願望を持っていると信ずる傾向が強かった。この結果の解釈としては次の3点が提起された。(1)レイプ神話がレイピストの女性に対する支配欲求を喚起して,レイプを動機づける;(2)多くの男性においては,女性への暴力に対しては内的抑制が働いているが,レイプ神話はその抑制を中和して,女性に対する暴力を実行させやすくする;(3)犯行時において,被害女性が性的強制を受け入れてくれるものと,レイピストに誤った知覚をさせる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (18 users, 28 posts, 21 favorites)

午前中は昨日の夕方に依頼があった電話取材(苦手)を急遽受けた。その前にいろいろ調べていた中で見つけたんだけど大淵先生ってこういうご研究もされてたんだな。1985年。J-STAGE Articles - レイプ神話と性犯罪 https://t.co/dlfEv4gmKg
普段は晒しとかしないけど、流石に酷すぎて笑う。 こっちの質問に答えずツイート削除してブロックってさあ。 https://t.co/yL1q2Ouk40 この方が教えてくれた、ポルノ作品は、それを見た人の性的犯罪への考えに影響を与えない可能性が高いというデータが載ってる論文です。じゃんじゃんみてください。 https://t.co/qwK5TMZ5Jd https://t.co/eycaYfadKN
https://t.co/08JRZJrU60 この犯罪心理学の研究では、元々犯罪を犯す傾向にある人が性的暴力を描いたメディアを見て、影響を受ける事があるとしている。他にも類似の研究はいくつかあり、直接動機にはならないが動機を形成する要因になることを知ってるのだろう。 だから「いきなり」をつけている。 https://t.co/UzSLs8zEz9
https://t.co/08JRZJrU60 その論文はダメだが、犯罪心理学的には「元々犯罪を犯す性質のある人間がポルノメディアによって誤った異性への認識を『補強』する『可能性』はある」という研究は幾つかある。これにより即座に規制しろとも思わないが、表現によってはゾーニングも「議論」すべきだとは思う。 https://t.co/qd4cNVX6On
レイプ神話項目の支持率(レイプ神話と性犯罪 1985年) https://t.co/OzgOsdehB2 https://t.co/Va5af8JDqG
https://t.co/08JRZJrU60 萌え絵が性犯罪を引き起こすのは難癖以外の何物でもない。 が、しかし性犯罪行為を否定的ではない文脈で扱うものは性犯罪者の個人的経験との複合で影響がないとは言い切れない。(リンク参照) 時と場合によってゾーニングをする事で表現自体と表現者を守る選択肢があってもいい https://t.co/IKjOVDuh39
https://t.co/LNJ4Iphc6L https://t.co/08JRZJ9KRS この2本の論文で、性犯罪が起こる、起きた後の性犯罪者による正当化について犯罪心理学から研究しています。メディアやコンテンツの性描写は単一での影響が薄いかもしれませんが、リアルでの情報交換次第では性犯罪の動機や正当化を補強します。 https://t.co/M3ztAULmUn
@ShimofusaSakai @kikuchi_0814 https://t.co/08JRZJ9KRS 申し訳ありません。先に挙げた論文と、こちらの論文を勘違いしていました。 こちらは先に挙げた論文の研究的な萌芽になったもので、こちらで研究リソースが足りない部分を掘り下げたものが先に挙げた論文です。 こちらは実際の性犯罪者と一般犯罪者と大学生に被験してます。
https://t.co/08JRZJ9KRS 犯罪心理学的研究での「レイプ神話」=誤った性認識と加害の関係。 コンテンツとの関係が弱いとしているが、統計的な問題もあるため継続した研究が必要としている
【レイプ神話と性犯罪】 https://t.co/9vhyuOEQzI レイプ神話とは、レイプ被害者に対する非難やスティグマ化のこと。露出の高い服や思わせぶりな態度を取る女性が被害に遭う、嫌なら必死に抵抗したはずだ、女性は強姦されたがっている、等々。日本は被害者が悪いとする有責性が強く信じられている。 https://t.co/AjRjUyJBY0
俺が言った 新井町議以外全員男性という非対称性や性犯罪被害者が口を塞がれる社会 ていうのはエビデンスのせずに書いちゃったからちゃんと載せたよ。 この状況では性犯罪を告発する方がどうしても弱いしその結果辞職動議が可決されている(県が不当だと判断し取り消し) https://t.co/RSCfefPum4

収集済み URL リスト