著者
吉澤 門土 千葉 茂
出版者
一般社団法人 日本総合病院精神医学会
雑誌
総合病院精神医学 (ISSN:09155872)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.48-57, 2014-01-15 (Released:2017-05-03)
参考文献数
36

成人における睡眠障害は4〜5人に1人の頻度でみられる。てんかんでは,この約2〜3倍高い頻度で睡眠障害がみられると報告されている。本稿では,睡眠障害の国際分類・診断,てんかん患者にみられる睡眠障害,および,てんかん発作と睡眠障害の鑑別について概説する。てんかん患者では,不眠症や,過剰な日中の眠気,閉塞性睡眠時無呼吸症候群,睡眠時随伴症,睡眠関連運動障害などが合併しやすい。睡眠障害を合併したてんかん患者では,てんかんは睡眠障害をもたらし,睡眠障害はてんかんを悪化させるという相互促進的な関連性が存在すると考えられる。したがって,てんかんにおける睡眠障害を発見・治療することはてんかんの治療としても重要である。てんかんと睡眠障害の鑑別診断に際しては,背景にある病態生理を明らかにするために,ビデオ・睡眠ポリグラフィ(video-polysomnography;V-PSG)を施行できる医療機関との診療連携がきわめて重要である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

てんかん患者である以上、飲酒は絶対にしない方が良いです。 薬の吸収の妨げとなるので。 メンタル的な不安からだと思います。ラミクタール自身にもメンタルを安定させる効果はあるのですが。 また、ラミクタールの副作用は発疹や傾眠となります。アルコールを飲んでしまうと、ラミクタールの吸収を妨げるため、悪影響から眠れなくなることはあるかもしれません。 抗てんかん薬の大半が傾眠です。よって、不眠はありえま ...

Twitter (3 users, 3 posts, 2 favorites)

睡眠障害の症状がまた出てきた。過覚醒。不安になってグーグル検索したら、 旭川医科大学のDr.吉澤門土 https://t.co/kUJsJKJWKb が論文を書かれている https://t.co/KlIYM4Fqg8 旭川までは行けない…オンライン診療はないだろうし
J-STAGE Articles - てんかん患者における睡眠障害 https://t.co/psaKgj46Py
自分用めも 眠れない理由後でまとめる https://t.co/tKxrBHV4sV

収集済み URL リスト