著者
福島 邦博 川崎 聡大
出版者
The Japan Society of Logopedics and Phoniatrics
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.1-6, 2008-01-20 (Released:2010-06-22)
参考文献数
16
被引用文献数
8 1

聴覚情報処理障害 (Auditory Processing Disorder: APD) とは, 末梢聴力には明白な難聴を呈さないが, 中枢性聴覚情報処理の困難さによって難聴に似た症状を呈する状態である.しかし, APDの疾患概念は比較的新しく, 臨床場面での具体的な診断および介入方法には若干の混乱も見受けられる.本稿では, 自験例のAPD症例について報告し, この疾患の診断を中心に概念と介入方法についても概説する.提示した症例は, 初診時11歳8ヵ月の女児で, 騒音下で会話が聴き取れないことを主訴とし本院来院となった.画像所見では, 両側側頭葉後部内側の局所脳血流量の低下を認め, DLTでは単音節, 単語とも正答率の有意な低下と顕著なREA傾向を認めた.CSTではS/N 0 dBで受聴困難であった.APDの診断のために, 他疾患の除外診断と画像診断, 聴覚的検査を併用することが必須であるが, 日本語の特性に根差した診断および介入方法を確立するためには, 今後の研究の進展が望まれる.

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (3 users, 3 posts)

[発達障害][論文] “聴覚情報処理障害 (APD) について”最近良くTwitterのTLで見る気がする
[聴覚失認][発達障害][you8boy][コミュニケーション]

Twitter (19 users, 19 posts, 22 favorites)

聴覚情報処理障害(APD)について https://t.co/bSOYuItAEC
恥ずかしながら患者さんに教えてもらった言葉を紹介します。 APD(Auditory Processing Dis.聴覚障害処理障害) いわゆる聴力検査に問題ないのに騒音下で聞き取りにくい、言葉は聞こえるのに理解ができない、などと訴える障害だそうです_φ(・_・ https://t.co/gqKoUD291S https://t.co/SoaA8SBeWG
J-STAGE Articles - 聴覚情報処理障害 (APD) について https://t.co/7EZOjtZ4YG
https://t.co/T7N8TTCB32
もうわたし成人なんですけど2010年から多少は研究進んだんかな にしても短いよなぁ 本数自体も少ないし はやく解決策知りたいから研究進めてくれ https://t.co/OY1vpHkmuW
@bochiwopt2 返信が遅くなってしまいました。申し訳ありません。 有効なスクリーニン評価はないみたいですが、 こんなものがあったので、以下の図を参考にしてみて下さい。 また訓練(対応方法)についても、以下の論文に書かれてあるので 参考にしてみて下さい。 https://t.co/wJ2cpHFyW5 https://t.co/Icd9HnaGXj
@GGG_moebius ネットだとココらへんが限界かな https://t.co/16U7SsxlYa https://t.co/sBWUtpqQsQ https://t.co/ALMtm3Aewk

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: G-Sounds
2020-02-28 12:11:16 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト