著者
松木 洋人
出版者
日本家族社会学会
雑誌
家族社会学研究 (ISSN:0916328X)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.18-29, 2007-04-30 (Released:2009-08-04)
参考文献数
15
被引用文献数
4 1

本稿では, 子育て支援の提供者の語りを分析することによって, 彼らが自らの経験をどのように理解しているのかを考察する。子育て支援の理念は, 従来の公的領域と私的領域の区分の再編成を含意しているが, その一方では, 家族に育児責任を帰属する規範はなお根強く存在している。このような状況において, 外部の人間が子育てに対して支援を行うことは, 家族責任についての規範的理解との間でのジレンマを提供者にもたらす可能性がある。提供者がそのようなジレンマに直面することを回避するには, 提供者が自らの活動を家族関係への支援として定義することが有効であるが, 提供者が子どもの親との関係を十分に形成できない状況では, 職務の限定性が生じることは避けられない。支援の受け手の限定化を前提としつつ, 提供者がその限定対象を創出するような働きかけを子どもの親に対して行うことが, 子育て支援を家族支援として行うための一つの実践的な解決となる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (9 users, 10 posts, 6 favorites)

後で読もう"@dojin_tw: 松本洋人(2007)『子育てを支援することのジレンマとその回避技法―支援提供者の活動における「限定性」をめ ぐって―』https://t.co/J6z7z5YUjA  家族社会学研究"
松本洋人(2007)『子育てを支援することのジレンマとその回避技法―支援提供者の活動における「限定性」をめ ぐって―』https://t.co/soysJ9hFLg  家族社会学研究

収集済み URL リスト