著者
犀川 政稔
出版者
日本菌学会
雑誌
日本菌学会会報 (ISSN:00290289)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.jjom.H22-03, 2011-05-01 (Released:2018-03-30)
参考文献数
57

ゾウパーゲ科とコクロネマ科菌類の分生子および接合胞子の形成と発芽について述べ,この2科の11属99種と5変種を識別するための検索表を示した.これらの観察法についても簡単に述べた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 4 posts, 5 favorites)

@Mycorampage この検索表によると、数少ない栄養菌糸を生じない属っぽい。 https://t.co/jhpH47RAbU
@tapa46 @sgougi まさか,Twitterでコクロネマ科菌類の話が出るとは。 同じく,犀川氏が日本菌学会で総説を出しています。アメーバ寄生菌類の観察法とか生態について。 J-STAGE Articles - ゾウパーゲ科およびコクロネマ科菌類について https://t.co/WKJKbiHdRE

収集済み URL リスト