著者
徳田 温子 児玉 由紀 菅野 知佳 後藤 智子 山田 直史 山下 理絵 土井 宏太郎 金子 政時 鮫島 浩
出版者
一般社団法人 日本周産期・新生児医学会
雑誌
日本周産期・新生児医学会雑誌 (ISSN:1348964X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.538-543, 2020 (Released:2020-12-10)
参考文献数
9

梅毒は未だに最もよくみられる先天感染であり,未治療母体では胎児感染が懸念される.近年米国だけでなく,本邦でも梅毒患者数が増加し,先天梅毒の報告数が増えている.先天梅毒は適切な治療により予防可能であることから,妊娠中の梅毒の早期発見と早期治療が重要である.今回,先天梅毒を合併し異なる経過をとった極低出生体重児2症例を報告する.いずれも妊娠20週以降で判明した母体梅毒であったが,抗菌薬治療10日間後に出生した1例は軽快退院した.抗菌薬1回治療後に,胎児機能不全のため出生し,新生児死亡した症例の胎盤と全身臓器には多数のTreponema pallidumが認められ,抗菌薬治療の限界と考えられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 6 posts, 4 favorites)

>続 早発型新生児敗血症で発症した先天梅毒の1例 https://t.co/iwrdaFdmjw 梅毒未治療の母体から出生し先天梅毒として治療を行った同胞例 https://t.co/MrK54XYFDX 先天梅毒を合併し異なる転帰をとった極低出生体重児の 2 例 https://t.co/UV4dXloV9R https://t.co/5XEEGvSmRP
2例とも梅毒を把握したのが妊娠20週以降_φ(・_・ 妊娠初期の検査で陰性(未受診・未検査)、その後陽性パターンは分母で広がると増えてくる。 先天梅毒を合併し異なる転帰をとった極低出生体重児の 2 例 / 日本周産期・新生児医学会雑誌 2020年12月 https://t.co/UV4dXloV9R https://t.co/HFRHK6ikHo

収集済み URL リスト