Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
1
0
0
0
OA
渚滑川水系と十勝川水系のケショウヤナギ結実時期の違いについて
著者
田崎 冬記
折戸 由里子
斎藤 新一郎
丸山 純孝
野嶽 秀夫
越後 貞
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌
(
ISSN:09167439
)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.277-280, 2014 (Released:2015-09-18)
参考文献数
9
ケショウヤナギの水系毎の特性を把握するため,渚滑川水系 (渚滑川) および十勝川水系 (札内川) のケショウヤナギの結実および種子散布時期の比較を行った。その結果,渚滑川水系のケショウヤナギは,札内川より 3倍程度,種子散布期間が長く,9月下旬まで種子散布を行うことが明らかとなった。また,渚滑川において種子散布時期の初期~終期にケショウヤナギ種子を採取し,発芽試験を行ったところ,種子散布時期によって発芽能力に差異は見られず,7~9月まで発芽能力の高い種子を散布させることが明らかとなった。種子散布期間等から渚滑川のケショウヤナギは札内川のものとは異なる特性を有する可能性が示唆された。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
レファレンス協同データベース
(1 libraries, 1 posts)
ケショウヤナギの生態について知りたい。日本では3か所、長野県上高地、北海道の札内川中流域、渚滑川 中~下流で見られる。特に渚滑川のものが知りたい。
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsrt/40/1/40_277/_pdf
(1)