著者
出口 弘
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.122-132, 2014-04-01 (Released:2017-04-13)

本稿では日本の漫画を広く絵物語のコンテクストの中で位置づけ,その文化史的な意義と可能性を明らかにする。日本の絵巻や浮世絵,絵草紙,漫画などの諸コンテンツは社会階級に依存せず創作され,また複製や二次創作を積極的に是認する文化を持つ。これは欧州型の,オリジナル作品にオーラがあるとみなし二次創作を是認せず,権威による作品の評価を基軸とするアートの文化とは大きく異なる。本稿では,絵物語の歴史を概観しながら,あらゆる社会の場から表出され,異なる立ち位置の人々の世界観を混淆循環させる力と多様性を持つメディアとしての絵物語空間に着目する。その上で,漫画の様な絵物語を日本のサブカルチャーではなくメインカルチャーとして位置づけその可能性を論じる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (9 users, 9 posts, 23 favorites)

出口弘、「日本漫画と文化多様性--マンガをめぐる現状と歴史的経緯」、『情報の科学と技 術』64巻4号 https://t.co/yKNRbILx6x
でもそんな細かい話じゃなかった気がする…って思ったけど、見返したら日本のコンテンツ発展論の中の一文だった。 出口 弘, 日本漫画と文化多様性 : マンガをめぐる現状と歴史的経緯(<特集>MANGA), 情報の科学と技術, 2014, 64 巻, 4 号, p. 122-132 https://t.co/b8T0WxMDBB https://t.co/PK7dZO0Xox
@sasamotoU1 放送大学の授業ですが、日本ほど雑誌文化・コミケが発達して裾野が広い国はほかにない、的なことを聞いたことがあります。 その意味ではアメリカはオタク同士のネットワークがなくて孤軍奮闘になりがちなのかもですね。 https://t.co/YemF9Q7n69

収集済み URL リスト