著者
角 友起 岩本 義輝
出版者
日本眼光学学会
雑誌
視覚の科学 (ISSN:09168273)
巻号頁・発行日
vol.31, no.1, pp.12-18, 2010 (Released:2019-11-08)
参考文献数
17

サッケードは,視覚目標を視力の高い網膜中心窩で捉えるための急速眼球運動である。中心窩は小さいためサッケードには高い正確さが求められる。この正確さを支えるのが,サッケード適応と呼ばれる運動学習の仕組みである。サッケード適応は,運動のエラーに関する視覚情報によりドライブされる。適応の実験的誘発にはサッケード中にターゲットを移動させる方法(McLaughlin paradigm)が広く用いられ,適応の多くの性質が明らかにされてきた,近年は,サッケード適応の神経機構に関する研究が進展し,小脳虫部皮質が可塑性の場として注目されている。しかし,随意運動学習における教師の役割を果たす神経信号に関してはこれまでほとんど知見がなかった。本総説では,サッケード適応に関する現在の知見を簡単にまとめた後,中脳上丘電気刺激を用いたサッケード学習信号に関する筆者らの研究を紹介する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

サッケードは常時生じています。 (参考) http://leading.lifesciencedb.jp/4-e012 https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89 https://www.jstag ...

Twitter (3 users, 3 posts, 3 favorites)

@VDAQ0TW1pXlvZ8w この文献でよろしかったですか
@hiroshitoda 「サッケードは,視覚目標を視力の高い網膜中心窩で捉えるための急速眼球運動である。」https://t.co/XrZK3GgsjE 知らなんだ。
J-STAGE Articles - サッケード運動学習の脳内メカニズム https://t.co/NaV71IKKFR

収集済み URL リスト