Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
10
0
0
0
OA
求差はなぜ難しいか : 引き算の教授・学習に向けて
著者
田口 久美子
出版者
心理科学研究会
雑誌
心理科学
(
ISSN:03883299
)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.19-37, 1995-03-31 (Released:2017-09-10)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(10 users, 12 posts, 12 favorites)
で、この論文に戻る。 https://t.co/DLyRrZY9Us 細かいことがいろいろ書いてあって内容を全て理解したわけではないが、 就学前の子ども、つまりおかしな算数教育の影響を受けていないと思われる子どもに関しては、 求差は求残よりも難しい というようなことが書いてあるようだ。
と思っていたところでこのような論文を見つけた。 https://t.co/DLyRrZY9Us
#超算数 まだ全部は読んでいないが、「求残より求差が難しい」と言うこと自体は事実のようだ。文章問題を分類して、子どもがどのように解くのか、研究するのは真っ当なことだろう。 https://t.co/DLyRrZY9Us それがなぜ「求残と求差を子どもに区別させる」というアホな話になるのかがわからない。
求差はなぜ難しいか 一引き算の教授・学習に向けて一 田ロ久美子 (立正大学) https://t.co/cXmCkpCVHs
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jraps/17/1/17_KJ00003405801/_pdf/-char/ja
(10)