著者
高橋 和雄 藤井 真
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.1997, no.567, pp.53-67, 1997-06-20 (Released:2010-08-24)
参考文献数
10

地震, 風水害などの一過性の災害と異なって, 火山災害は長期化する特性をもつ. 火砕流に対して人命を守るために, 市街地で初めて警戒区域が設定された. わが国の災害対策は主として一過性の災害応急対策および被災者対策を対象としているために雲仙普賢岳の火山災害では被災者対策, 住宅対策, 生活再建計画などに多くの教訓と課題が生じた. 行政は, 現行法の拡大解釈および弾力的運用による21分野100項目の自立支援対策, (財) 雲仙岳災害対策基金および市町の義援金基金等によるきめ細かい被災者対策を行った. しかし, 災害対策システムの見直しなどの根本的な課題の解決はまだこれからである, 本報告では, 雲仙普賢岳の火山災害における被災者対策をまとめている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

そういえば雲仙普賢岳噴火の時も個人救済の特別立法は見送られたのだったな。(代わりに災害対策基金が設置され、公費は積立金として投入された) https://t.co/7GQ0GYdUbJ
@giomineyama 日本では雲仙普賢岳を彷彿させられる! あの後、多くの裁判が起こって、判決の結果、国の見解がよく理解できた! 被災者は心から気の毒に思うけれど、自己判断による責任が大きい。日本では法で『災害危険区域』に指定するんじゃないか? 有馬温泉、大丈夫かw https://t.co/zK7ItAqEyL

収集済み URL リスト