著者
松下 貴史 佐藤 伸一
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.333-342, 2005 (Released:2005-11-05)
参考文献数
64
被引用文献数
4 12

B細胞の生存・分化・抗体産生に重要な役割を果たすBAFF (B cell activating factor belonging to the tumor necrosis factor family)はTNFファミリーに属する分子で単球,マクロファージ,樹状細胞の細胞膜上に発現され,可溶型として分泌される.BAFFの受容体にはBAFF-R (BAFF receptor), BCMA (B-cell maturation antigen)およびTACI (transmembrane activator and calcium-modulator and cyclophilin ligand interactor)の3種類が知られておりいずれもB細胞の広範な分化段階において発現がみられる.BAFFシグナルは主にBAFF-Rを介して伝えられ,TACIは抑制性のシグナルを伝達している.BAFFはB細胞上の受容体との結合により未熟B細胞の生存と分化,成熟B細胞の増殖,自己反応性B細胞の生存を制御する.BAFF過剰発現マウスでは全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus ; SLE)やSjögren症候群に類似した症状を呈する.さらにSLE自然発症モデルマウスや関節リウマチ(rheumatoid arthritis ; RA)モデルマウスであるコラーゲン誘導関節炎においてBAFFアンタゴニストの投与にて症状が改善することが明らかにされた.そしてSLEやRA,Sjögren症候群,全身性強皮症の患者において血清BAFF濃度の上昇が報告されている.BAFFは末梢性B細胞の分化・生存に影響することから,BAFF/BAFF受容体の異常が末梢性トレランスの破綻を来たし,リウマチ性疾患の発症に関与していると推測される.近年SLEやRAにおいてB細胞をターゲットした治療が脚光を浴びており, BAFFが有望な治療標的となることが期待されている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 5 posts, 1 favorites)

#リツキシマブ はB細胞の表面の #CD20 という分子を標的とする抗体で #メモリーB細も標的とし #自己免疫疾患 への使用が期待 長谷川稔先生 総説 B細胞 https://t.co/CkVrp6SBFm 松下貴史先生の総説図2に #CD20が発現するB細胞 解説あり https://t.co/X6ribnQfeX 引用元 https://t.co/J0WsN5EY41 #CFS
#リツキシマブ #慢性疲労症候群 メモリーB細胞も標的、自己免疫疾患への使用が期待 長谷川稔先生の総説B細胞 https://t.co/CkVrp6SBFm 松下貴史先生の総説 図2にCD20が発現するB細胞の解説あり https://t.co/X6ribnQfeX 続く→

収集済み URL リスト