著者
漆畑 里美
出版者
日本看護技術学会
雑誌
日本看護技術学会誌 (ISSN:13495429)
巻号頁・発行日
vol.8, no.3, pp.74-83, 2009-12-05 (Released:2016-08-25)
参考文献数
36

本研究は日本の看護における「個別性のある看護」の概念的意味を明らかにし,展開と実態について考察することを目的に行った.医中誌Webを用いて日本語の「個別性のある看護」に関する30文献を選出しRodgersの概念分析法を用いて分析した.その結果,属性として【指導】【関わり】【支援 ・援助】の3カテゴリー,先行要件として{患者の状況}である【日常生活行動】【能力】【感情】,{状況を生み出している背景}である【自己認識】【生活】【パーソナリティ】【病歴】【経験 ・ 体験】【家族】,{現行の看護ケア}である【看護ケアの場】【実践】【看護姿勢】の計12カテゴリー,帰結として【進歩】【好転】【試み】【悪影響】の4カテゴリーが得られた.以上から「個別性のある看護」は「対象者の状態を望ましい方向へ移行するために,対象の置かれている状況およびその背景を把握し,それをもとに既存の看護を組み合わせる,調節 ・ 変更 ・ 改善することで創造される看護」と定義され,展開には適切な患者把握能力とケアの調整能力が必要であることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (28 users, 34 posts, 250 favorites)

「個別性は?」って先生や先輩から言われて悩んだり考えた事がある看護師は少なくないはずです。 理解しているか質問は良くされるのに、教えてくれる人はなかなかいません。 ここにヒントがあるかもしれません。 https://t.co/SmwzGItSzZ https://t.co/xklPm0mF0Z
「個別性のある看護」が大事だと理解している看護師は多いと思います。 さらに一歩踏み込んで「個別性のある看護って具体的になんですか?」と質問されたときに十分に言語化するためには、一度概念を整理しておく必要があると思います。 この文献は、それに役立ちます。 https://t.co/SmwzGItSzZ https://t.co/Ml7bIXVJct
「個別性のある看護」が大事だと理解している看護師は多いと思います。 さらに一歩踏み込んで「個別性のある看護って具体的になんですか?」と質問されたときに十分に言語化するためには、一度概念を整理しておく必要があると思います。 この文献は、それに役立ちます。 https://t.co/SmwzGItSzZ https://t.co/Jvg6Epcruk
それじゃあ「個別性」がないよね。 看護師なら学生時代に1回は指導されたことがあるのではないでしょうか。 看護師にとって大切な「個別性」ですが、どことなく抽象的で捉えようがない感じもします。 この文献で今一度再確認することは、とても価値がありそうです。 https://t.co/bkZdWwmUKf https://t.co/ih8gHvS2Oe
『「個別性のある看護」とは「対象者の状態を望ましい方向へ移行するために,対象の置かれている状況およびその背景を把握し,それをもとに既存の看護を組み合わせる,調節・変更・改善することで創造される看護」である.』 https://t.co/SmwzGItSzZ https://t.co/qkwSOsTMT5
私は抽象的な言葉が苦手で、考えるには、まず定義しないと思考を進めることができません。 例えば、「個別性」とかは代表例の一つです。 この文献は「個別性のある看護」について定義を試みていて、考える上で大変参考になりました。 https://t.co/SmwzGItSzZ https://t.co/1OzKcX4dnp

収集済み URL リスト