著者
芳賀 麻有 丸山 良子
出版者
日本看護技術学会
雑誌
日本看護技術学会誌 (ISSN:13495429)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.34-39, 2010-12-20 (Released:2016-08-25)
参考文献数
14

近年アロマテラピーのリラクセーション効果は注目を集め,緩和ケアや産婦人科など多岐にわたる医療現場での使用が試みられている.これまで香りの自律神経系への影響については,ラベンダーなど西洋由来の芳香を用いた研究が中心であり,日本で身近に親しまれてきた芳香である「香」の自律神経系への影響を報告するものはわずかである. そこで本研究では,古来より用いられてきた「香」である白檀と沈香の影響について,健康女性8名を対象に,血圧,脈拍,心拍変動解析を用いた自律神経活動の評価によって検討した.結果として,白檀,沈香ともに交感神経活動の指標であるLF/HFが香り吸入時から減少傾向を示し,交感神経活動に抑制的に働く鎮静 ・ リラクセーション効果をもつこと,さらにその効果はしばらく持続することが示唆された.血圧,脈拍についは,「香」が及ぼす影響はわずかであり非常に穏やかな刺激であることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 10 favorites)

@fgidf98fj9jh0h 白檀に関するReview論文 https://t.co/Fbof8cD6OA https://t.co/Wpk01rSoyu お香の香気成分 https://t.co/6JAU1Wzc4V 日本古来の「香」が自律神経系に及ぼす影響 https://t.co/jxfYfc2a8H よろしければご査収下さい。
日本古来の「香」が自律神経系に及ぼす影響 https://t.co/qvrvQO1mEK
沈香、交感神経を落ち着かせてくれるってことはおじさんは自分の相棒の匂いの事を高級で品のある香りでそれを嗅いだら、自分はリラックスするって事ですか。南国生活堪能してる…… https://t.co/qr3UTJQm2x
【疲労回復には和の香り】 聞香体験してきました。 こちらの文献↓にもあるように、 副交感神経を優位にするリラクセーション効果は 日本古来の和の香りにもあるようです。 実感中^^ 日本古来の「香」が自律神経系に及ぼす影響 https://t.co/teEelddw6V

収集済み URL リスト