著者
金子 雄一郎 芦田 佳輝
出版者
一般社団法人 交通工学研究会
雑誌
交通工学論文集 (ISSN:21872929)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.A_65-A_74, 2016-02-05 (Released:2016-02-05)
参考文献数
5

本研究は、鉄道の運転見合わせ時における他社線等への振替輸送のうち、路線バスに着目してその実態を把握したものである。具体的には、バス事業者が保有している振替輸送の実績データを用いて利用動向を把握した上で、運転見合わせの発生時間帯や支障時間の程度、路線エリアなどとの関係を分析した。さらに、鉄道利用者を対象に Web アンケート調査を実施し、運転見合わせ時における交通行動や路線バスへの振替輸送の利用経験の有無などを把握した。その結果、鉄道の運転見合わせ時において、支障時間が長い場合にはエリアに関わらず振替輸送の利用が多く、一方で支障時間が短い場合には、バスによる移動距離が短いエリアを中心に利用される傾向が見られるなど、路線バスへの振替輸送が一定の役割を果たしている実態が明らかになった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 7 posts, 1 favorites)

https://t.co/VZWJUcDmaF 鉄道のバスへの振替輸送に関する研究、今のところこれしか見つからないんですが他にあるんでしょうか
鉄道の運転見合わせ時における路線バスへの振替輸送の実態分析 https://t.co/qQvusWPrKf
国際興業バスと東武東上線ってあまり振替乗車やってない感じがあるんだけど、この資料見ると結構振替乗車に対応しているようなんだよなぁ… この辺りは直接駅員に聴く方がいいかもしれない。 https://t.co/jOxV9tygu8

収集済み URL リスト