著者
佐藤 優紀
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.196-197, 2013-03-01 (Released:2014-03-01)
被引用文献数
1

本研究は,2012(平成24)年度日本農芸化学会大会(開催地・京都)での「ジュニア農芸化学会」において金賞に選ばれた.植物が音楽の影響を受けて生育を変化させる可能性については昔から幾度となく話題にされ,クラシック音楽は良い効果を及ぼすというようなことが伝えられてきたが,科学的根拠を欠く事象として疑問視する声も多かった.本研究は,マカラスムギを材料に,発芽や初期生長に及ぼす音楽の影響を再検証するところからスタートしたものであるが,音楽を周波数の異なる音に分けて詳細に解析した点,糖代謝や呼吸といった植物体内の生理変化にまで踏み込んで解析した点,さらには実験結果に基づき独自の分子モデルを提唱した点,が高く評価された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

言葉や声についての研究は見つかりませんでしたが、音については以下のような高校生の研究がありました。 植物における音の影響 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/51/3/51_196/_article/-char/ja/ ほかにも以下のような研究があるようです。 音(振動)が植物の成長に及ぼす影響 http ...

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

音楽が植物に及ぼす影響について書かれた本はないか。

Facebook (1 users, 1 posts)

「植物における音の影響」佐野日本大学高等学校 植物が音楽の影響を受けて生育を変化させる可能性については昔から幾度となく話題にされ,クラシック音楽は良い効果を及ぼすというようなことが伝えられてきたが,科学的根拠を欠く事象として疑問視する声も多かった.本研究は,マカラスムギを材料に,発芽や初期生長に及ぼす音楽の影響を再検証するところからスタートしたものであるが,音楽を周波数の異なる音に分けて詳細に解 ...

Facebook における性別

Twitter (30 users, 31 posts, 34 favorites)

@Dr_yandel https://t.co/cjedNPfXrf 振動がわずかに影響あるかも。 歩行や、声かけ程度ではあまり関係なさそうですが。
@Zakk_Frog_DQX 発芽率と発根率が上がっても、、愛憎は消えないwww https://t.co/La9ASebk7o
私はサブリミナルを利用した刷り込みすごく気になってしまうけど、他の人はあまり気にならないのね 第六感を鈍らせたくないのなら食(マックや添加物)と同様に耳に入れる音も選んだ方が良い https://t.co/6z1XGy6Fiu (ロックミュージックなどの周波数の影響) https://t.co/z1ZmMDCZX9
@9MqIlhShY9K6KTz https://t.co/t3iz7WU0hp 簡単なものですがありました。
激しいのはだめみたいです。 https://t.co/amZTm7R2sB
これが先行研究っぽいんだけど、クラシックは発芽・発根率が伸びたけどロックは低下したらしい この実験を先行研究にした論文もっと読みたい…!!!!! https://t.co/1162wVwIas
ありました(読んでない) https://t.co/VMXC14WBdM
J-STAGE Articles - 植物における音の影響 https://t.co/uPdOC8TIHw
古いけど、クラシック(モーツァルト:アイネクライネ発芽発根を促進し、ロック(アジカン:リライト)は逆に抑制したんやと 魚には痛覚はないとか言われてたけど最近はあるって話になってきてるし 科学が追っつかないだけで植物は感情持ってる気がするねんヴィーガンども霞でも食 https://t.co/AIVDpNIAZw https://t.co/VuaZhiDB7A
@shatiku_kanryo https://t.co/9v4mJ6ZCEt
@nanaracka 植物に音楽を聴かせると良く育つらしい。 https://t.co/yKM1101WEp
@k_kuroji 生き物に直接影響を与えるという点だと、周波数とかが可能性が高いかな〜と思います。人間の脳波にも影響与えると思いますし。 https://t.co/ohybrkFalc
http://t.co/L8R2UhaHQm 植物における音の影響 検証論文がありましたー!クラシックとロックを聞かせて種子の成長率やそれと関連したアミラーゼ活性を比較したところ、差が確認されたそうな。この違いはそれぞれの音楽に含まれる周波数の違いによるそうです。
生き物に対してクラシック聞かせるのは「理屈はよく分からんけど何故か効果ある」って部類っすね。振動が刺激として機能してるのかなぁhttps://t.co/3APrOwvCpf

収集済み URL リスト