碌星らせん(ろくせい・らせん) (@dddrill)

投稿一覧(最新100件)

RT @kimushun1101: 英語が苦痛でなければ公式 https://t.co/3BzfTRAR8X 日本語がよければ近藤さんの本 https://t.co/U2o8kHtWUS C++ で深堀したければ鹿貫さんの本 https://t.co/E9nOYMcyH1 Py…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
RT @magicarchtec: 音響測定・定量化技術の発展は電話機と共にあって国家の発達の要であったことが時系列に書かれている資料。ラウドネスとか明瞭度は黒電話からある言葉なんだなぁ。 歴史の授業は大嫌いだったけど、こういう歴史は大好物。 https://t.co/t6Wv…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @nekonoizumi: ところで、この「未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用」という論文、とても実践的で実用的なんだけど、著者情報をみると4人の所属がキユーピー株式会社で、2人が東京家政大学・タマゴのおいしさ研究所という。 https://t.c…
RT @arakencloud: まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
RT @Kyukimasa: 不織布の持つ静電吸着フィルタ効果。WWI時に活性炭吸着ではホスゲンに対応したけどヒ素系の毒ガスには効かないので松脂を吸着させた羊毛フィルタ(羊毛と松脂が正負に帯電して吸着)が開発。1976年に電圧かけながらPPをメルトブローして不織布に(現在に至る…
正しく調べればなんでも教えてくれるのがインターネットのいいところだ。 https://t.co/4zEhDfYawp https://t.co/pw8c8DzxO0
@MoterSensha 一応のソースです。 消毒に限定した損失がわからないんですが、直感的には千切り等で断面が広いほうが大きくなるので、丸洗いに近ければより少ないのかなと https://t.co/8Q7MAbmQP0
RT @sakino_haka: あの…あのね…? J-STAGEゴソゴソしてたらむかし川崎が日本製エクラノプランみたいなの試作してた資料でてきた… J-STAGE Articles - ラム・ウイングについて https://t.co/6YmaK1QjBg https://t…
えーと、Na添加は1920年に偶然発見されたと。引用元も書いてあるけどWebにはないっぽいな https://t.co/tDTzIFkmXy
@l_kettle 詳しい構造は忘れましたが、四足歩行動物は誤嚥しない、みたいな感じだったかと。 https://t.co/ZPjqrcwE5t ちょうどいい記事見つけました
警察剣道、意図的にルールをチューンしてあるんですな(J-STAGEに報告が載ってた) https://t.co/w0iHXXNmbr
折り返し鍛錬によって炭素含有量が減少し、15回まで直線的に減少すると https://t.co/8G0le8KYqO
芝刈機のエンジンで飛ばすドローンの話が出たので、「ほんまかいな」と思ったら日本でも作ってる人がいた https://t.co/XnNrmYlWmw
独武者、大枝山絵詞の時点でいたのか https://t.co/XNmZHHZzw0
今の合成法どんなのだっけ、と調べたら、フラーレンを使った最初の製品がボーリングのボールらしいという謎の知識を得た https://t.co/oP1PS8acTL
@Mitchara あるそうですね。部位別のアク(ギ酸)の分布とかのデータがありました https://t.co/zHDRo4iTyC
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
孫引きだけど、「紙の辞書のが定着率がよい」という研究はあるらしい https://t.co/X7m8Ih3Vf8
CNTが伊右衛門濃い目に融ける件、カテキンが作用してるらしいけどちゃんと論文にも記載がある。http://t.co/DJfL9LAt5Z https://t.co/REOEHsOYyQ
RT @myrmecoleon: 面白そうな博論 / “CiNii 博士論文 - 女性向け男性同性愛マンガの表現史 : 1970年から2000年まで” http://t.co/JNawSs9B1p
RT @ichimiyar: 酸素と窒素ではゴムの透過率に有意な差があるようです。https://t.co/jr7pV74rSJ RT @hirokagi 店員さんの説明では窒素の方が空気よりも粒子が大きいのでタイヤから抜けにくいとのこと。迷わずお断りした。(ちなみに窒素も酸…
スラヴ系の結婚式のやつを読んだら、翌日「二人を起こす」っていう手順が割と普通に組み入れられていた。http://t.co/M4VAG3mSs3
RT @Fuwarin: ③我が国の世代生命表(PDF) https://t.co/eWHS3QG36b にも「厚生省統計調査部:昭和23年簡易生命表,(附)昭和20, 21年簡易生命表(1951)」との表記が確認できます。
(つづき) ④資料として纏まっている簡易生命表は昭和23年以降のもの(総務省統計局の記述が誤り?) ⑤Googleスカラーで検索したところ1984年の日本老年学会の講演で言及されていたのが最古の模様(出典についての言及はなし) https://t.co/4oNFHL5sep
このデータ自体は実在する可能性が高い。グーグルスカラーに突っ込んでみたら、日本老年学会の1984年のデータが出てきた。https://t.co/4oNFHL5sep
生き物に対してクラシック聞かせるのは「理屈はよく分からんけど何故か効果ある」って部類っすね。振動が刺激として機能してるのかなぁhttps://t.co/3APrOwvCpf
RT @active_galactic: 素晴らしい方向の研究だ。どんどんやろう。 / 『CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究』 http://t.co/ANAm8clesG
ふむ。昭和初期の学生の娯楽…… http://t.co/KUOpYZ31jc

お気に入り一覧(最新100件)

音響測定・定量化技術の発展は電話機と共にあって国家の発達の要であったことが時系列に書かれている資料。ラウドネスとか明瞭度は黒電話からある言葉なんだなぁ。 歴史の授業は大嫌いだったけど、こういう歴史は大好物。 https://t.co/t6Wv8i5qSx https://t.co/Jk1FsXzVv0
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
学術を変革します! CO環境の生命惑星化学 https://t.co/yPorOINZ0g
PDFあり。昭和6年に法政大学の航空研究会が複葉プロペラ機で行った東京からローマまで約1万4000キロの訪欧飛行についての"60ページ"にもわたる詳細なドキュメント。確かに読み応えがある。図版多数。 ⇒宮永 孝 「法政の単発機ローマへ飛ぶ」 『社会志林』68巻1号(2021/7) https://t.co/Qq14TdDtDA

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
検索避けの研究、「ないわけないでしょ」と検索したら完全に一致するテーマの論文が出てきた。 >2ちゃんねる「同人板」の「伏字」 : 計量分析から見る変形の特徴 https://t.co/SXNsmfRiGH
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
論文が出ました。中之島で採集されたドジョウ属を形態と遺伝子からドジョウと同定・記録しました。Table1では東アジア産種を中心にドジョウ属8種(9系統)の調節領域の典型的な登録塩基配列を整理しました。DNAバーコーディングによる種同定に使えると思います。https://t.co/2sdEX5ipLB https://t.co/r70HaO6WRR
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
ああ、青木宏先生の論文だね。 https://t.co/tJmyG21NKx https://t.co/ksZifmWRXo
@dddrill この辺の論文が興味深いです(PDFで読めます) https://t.co/38Cuw4pkuy
がんばれ森川君2号の人の論文がJSAIにあった…。森川君2号(ゲームAI)ついてゲーム発売からちょっと後に一本と、つい最近また一本書いてはる。  https://t.co/f1H5nS5eMd  https://t.co/aOi7r9c4ZW
がんばれ森川君2号の人の論文がJSAIにあった…。森川君2号(ゲームAI)ついてゲーム発売からちょっと後に一本と、つい最近また一本書いてはる。  https://t.co/f1H5nS5eMd  https://t.co/aOi7r9c4ZW

フォロー(1380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6438ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)