著者
堀 原一
出版者
日本医学教育学会
雑誌
医学教育 (ISSN:03869644)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.165-168, 1998-06-25 (Released:2011-08-11)

明治以来わが国の大学に残っている遺物ともいうべき講座制が, ことに医科大学・医学部で今もって幅をきかせている. 教授は講座という一城の主として学問の自由独立を楯にエゴを死守しようとしているのではないか. 講座の壁が教育の改善, 学問の交流と進歩を, また人事の流動を阻害しているのではないか. 教授は講座のためにあるのならまだしも, 講座は教授のためにあるとのはき違えもあるようだ. 講座を守る責任という美名と裏腹の教授のタコ壺意識, その変革が求められている.今, 講座の改廃・再編や教員の再配置は可能であり, 学生や患者, そして学問のためにも必要なのである.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 5 posts, 3 favorites)

@karita90756214 恐らく既にご承知のこととは思いますが ---- 独は教育と診療を分離の「教授主義」を導入。教授は教育と研究に専念。診療は教授指導のもと医師会の組織した医局が行い質向上と診療の効率化を図った。日本も見習うべきでは。(医師会? https://t.co/gQ4Sel5cvQ https://t.co/N3c2UUi8gY
ドイツは教育と診療を分離した「教授主義」を導入。教授は教育と研究に専念。診療は教授指導のもと医師会の組織した医局が行い質の向上と診療の効率化を図ったととありますね。日本も見習うべきでは (医師会? https://t.co/gQ4Sel5cvQ https://t.co/N3c2UUi8gY https://t.co/Jv66ADeG0e

収集済み URL リスト