出版者
日本きのこ学会
雑誌
日本きのこ学会誌 (ISSN:13487388)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.148-155, 2019 (Released:2020-01-31)

ショウロRhizopogon roseolus は食用の外生菌根菌である.本きのこの人工栽培には,本菌を宿主に感染・増殖させる方法の開発が必要であり,また,優れた特性を具備した菌株系統の選抜が必要とされる.さらに,栽培技術の向上には,実用形質を改変する交雑育種技術が求められるが,その技術開発には,本きのこの生活環に関する基礎的知見が必要とされる.根系無菌育成法で育苗したクロマツ実生にショウロ菌糸体を接種したところ,約2週間で外生菌根を形成し,さらに育苗に伴い著しく外生菌根形成数が増大した菌株系統を選抜した.また,ショウロ菌糸体粉砕液を用いて,自然条件下で宿主クロマツ実生に人工感染させる方法を開発した.プランター育成クロマツ実生にショウロ菌糸体粉砕液を接種したところ,接種後3-4ヶ月後にショウロ子実体が形成した.ショウロ子実体試料を塩酸ギムザで核染色し,顕微鏡観察することでショウロにおける減数分裂や減数分裂後の体細胞分様式を解析し,新規の核行動パターンを明らかにした.本きのこの担子胞子の形成,離脱と離脱後の細胞微細構造を解析したところ,担子胞子離脱様式は非射出型であることを明らかにした.また,担子胞子離脱後に,胞子壁が多層化した.ショウロ担子胞子の発芽率は個体間で変異があり,ベージュ色を呈するショウロ子実体由来の担子胞子の発芽率が最も高かった.また,培地成分を5倍希釈したMMN 寒天培地で良く発芽した.本きのこの担子胞子由来一次菌糸体をクロマツ実生根に接種したところ,外生菌根を形成した.ショウロのクランプコネクション形成検定培地を開発した.本培地に二次菌糸体を接種すると安定してクランブコネクションを形成したが,一次菌糸体では全く形成しなかった.以上の一連の研究でショウロにおける生活環を解明できたことにより,交雑育種技術の基盤を確立することが可能となった.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 9 posts, 5 favorites)

@igutinoko ショウロの栽培に関してはこの辺の感じかな。聞いたのはもっと何年も前でしたが・・・ https://t.co/hEaBQEweI0

収集済み URL リスト