著者
宮下 修行
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.100, no.12, pp.3490-3496, 2011 (Released:2013-04-11)
参考文献数
10
被引用文献数
1

従来,わが国では市中肺炎診療は主に入院治療が一般的であった.しかし新しい抗菌薬や診断試薬の開発はめざましく,医療費削減(医療費の適正化)の社会的要請から今後は欧米と同様に外来治療がさらに推進され,入院期間の短縮が求められる.さらに耐性菌の出現や蔓延を抑止するため適性抗菌薬使用を考慮しなければならない.その対策として医療の効率化と質の向上を目指したガイドラインは,貴重な参考資料となる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 7 favorites)

肺炎について。昔と違い入院については一定の判断がある。今はA-DROPやCURB-65スコアをもとに2項目以上を満たすと入院もそれでも基準に満たないものでは酸素飽和度の低下や食事摂取不良、重度の糖尿病の合併等がある。 https://t.co/P14PAmAVSU https://t.co/3kJ51TBTcN

収集済み URL リスト