著者
小口 悠紀子
出版者
公益社団法人 日本語教育学会
雑誌
日本語教育 (ISSN:03894037)
巻号頁・発行日
vol.166, pp.77-92, 2017 (Released:2019-04-26)
参考文献数
33

本研究は,上級学習者の談話における「は」と「が」の習得について,運用実態の調査と知識を測る課題という相互補完的なアプローチにより,日本語指導につながる新たな知見を示すものである。具体的には,談話の先行文脈に対象が未出か既出かによる「は」と「が」の使い分けについて,発話産出課題と受容性判断課題を用いて調査した。 その結果,学習者は様々なストラテジーを使いつつ標識の選択をしており,運用面では母語話者に近い使い分けが見られる部分もあるが,未出,既出という言語知識に従って標識を使い分ける段階には至っていないことが分かった。このことから日本語教育において,「は」と「が」の使い分けについて指導を行う際には,ある程度の長さがある談話教材を用いて,文脈を重視した活動を行うとともに,自動化を促すことを意識していくことが効果的であると考える。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 13 posts, 4 favorites)

【全文公開】 小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」 『日本語教育』166号 https://t.co/g668lrXcjC #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lrXcjC #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号 https://t.co/g668lrWEu4 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/kNGGKjRowm日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/kNGGKjRowm日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/kNGGKjRowm日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/kNGGKjRowm日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lseflC
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lrWEu4
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lrWEu4
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lrWEu4
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lseflC
【全文公開】小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」『日本語教育』166号https://t.co/g668lseflC

収集済み URL リスト