著者
石井 直明
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.103, no.2, pp.143-148, 2006 (Released:2006-02-06)
参考文献数
5

近年飛躍的に進んでいる老化研究の結果から,老化のメカニズムがインスリン·シグナル伝達経路やカロリー制限が関係する「エネルギー代謝」と,ヘリケースやテロメアが関係し,細胞老化やガン化につながる「細胞分裂」に集約されてきた.この両者は一見,つながりがないように思えるが,エネルギー代謝の副産物として産生される活性酸素による傷害が細胞分裂の停止や細胞死,ガン化に関与することや,インスリン·シグナル伝達経路が細胞分裂を制御しているという報告があることから,老化の基本的なメカニズムが1つのネットワークの中に描かれる日が近いことを感じさせる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

以下の記述がくだくだと長いので先に結論を書いておくことにしますと、ヒトの寿命が特異的に長いのは、スーパーオキシドジスムターゼという酵素の活性がとても高いことが主な理由だろう、ということです。 動物の寿命には、生態的寿命(野生状態の、生態学的リスク要因が種々作用する中での寿命)と生理的寿命(前述の諸リスク要因がなるべく除去された、動物園内のようにほぼ理想的な状態での寿命)があり、生理的寿命>生 ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[health][老化][science]

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

J-STAGE Articles - 人はなぜ老いるのか-個体老化·寿命のメカニズム- https://t.co/9D08laxeHA

収集済み URL リスト