著者
小友 進
出版者
順天堂医学会
雑誌
順天堂医学 (ISSN:00226769)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.606-612, 1992-03-20 (Released:2014-11-18)
参考文献数
55
被引用文献数
1 1

ミノキシジルは血管拡張作用を有し, その作用は代謝物であるミノキシジルサルフェートのK+チャンネル開放作用にもとづくことが知られている. 一方, ミノキシジルは発毛効果も示し, その効果は臨床試験においても確認されているが, 作用メカニズムに関してはかならずしも完全に解明されているとはいい難い. ミノキシジルの動物実験での発毛効果は, サル・ラット・マウス等において発現し, この効果の一部には, 皮膚血管の拡張による血流増加が関与するものと考えられている. しかし, これ以外に毛包に対する直接作用があることが, in vitroの皮膚細胞や毛包の培養試験から明らかにされてきた. しかも, これにはミノキシジルから毛包スルホトランスフェラーゼによって変換されたミノキシジルサルフェートが関与し, さらに血管拡張作用と同じく, そのK+チャンネル開放作用が重要な役割を果たしていることが示唆されてきている.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

ミノキシジルについて メリット ・血管を拡張し血流を改善する作用 ・髪の毛を産生する毛包の働きを活性化する作用 リスク 外服薬:皮膚炎など 内服薬:動悸・息切れ、頭痛・めまい、むくみ ※いずれも10%未満の確率で発症 https://t.co/YvvEsZnrT8
ミノキシジルについて、勉強になる論文紹介↓↓ https://t.co/mkMBqcOOqK

収集済み URL リスト