著者
松尾 豊
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第31回全国大会(2017)
巻号頁・発行日
pp.1A2OS05b5, 2017 (Released:2018-07-30)

本発表では、深層学習による特徴量の生成と進化的な仕組みについて議論する。まず、特徴量の生成と自己保存の双対性について述べる。次に、自然界においては、環境における最適化を進化で行う場合と学習で行う場合があり、それらの区別がどこに由来するのか、さらにその方向が学習に傾いていることを述べる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (21 users, 21 posts, 50 favorites)

進化と学習の生物学的な違い、それを計算機科学に応用したときの違いについては今をときめく松尾先生の人工知能学会のペーパーを見るとわかります。 「DNAは微分できないけれど脳の神経細胞は微分できる」と言われて驚くかもしれないですが「はじめに」だけ読めば十分です。 https://t.co/pA5nlSFd9S
時間スケールの差はあるけど類似するとこがある。 ディープラーニングと進化 https://t.co/XszCZYkNv1
ディープラーニングと進化 / https://t.co/MGkkXuGWfw

収集済み URL リスト