著者
国分 貴徳 金村 尚彦
出版者
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
雑誌
理学療法 - 臨床・研究・教育 (ISSN:1880893X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.9-15, 2015 (Released:2015-01-09)
参考文献数
10

情報が溢れ,各個人が思うままに私見を発信することが容易となっている現代においては,発信された情報を精査し知識として取り入れていく能力が求められている。理学療法領域に目を向けても,講習会や書籍,文献等を通じて種々様々な情報が発信されており,理学療法士各個人にはその情報の中から,科学的で再現性の高い情報を取捨選択し,臨床に応用していく能力が求められている。その上で,Peer Reviewを経て学会誌および科学誌等に掲載された論文については,一定以上の科学性および再現性が担保されており,その応用価値は非常に高い。一方でそういった情報を応用する際には,科学的視点,すなわちある程度までの研究に関する知識が必要となるが,この点が現状の理学療法領域における課題となっていると感じている。理学療法の臨床はApplied Scienceであるという観点に立脚し,種々多様な情報を精査し応用していく必要がある。それが可能となる程度までの科学的視点を理学療法士各個人が持つことで,理学療法実践における科学性が担保されるとともに,臨床能力の向上につながると考えている。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 3 posts, 15 favorites)

理学療法はApplied Science 患者さんにより効果の高い理学療法を提供すること 研究による知見をさらに修飾すること 臨床家には知見を実践知にする役割があるか…。 https://t.co/t3Hqwp6iDW
この文献を読んで、大腿四頭筋最強説がなくなりました
理学療法における臨床と研究の接点 理学療法―臨床・研究・教育 22:9-15,2015. https://t.co/Uku0r5wKXY https://t.co/Uku0r5wKXY

収集済み URL リスト