Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
20
0
0
0
OA
分類群の「数」について
著者
柁原 宏
出版者
日本動物分類学会
雑誌
タクサ:日本動物分類学会誌
(
ISSN:13422367
)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.54-63, 2017-02-28 (Released:2017-02-28)
参考文献数
13
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
9.9
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(20 users, 20 posts, 69 favorites)
植物は「科名」を複数扱いすることが命名規約に記されているらしいが、動物はそうではなく、単数扱いするのが普通と理解し、運用してきましたので、ちょっとドキッとしましたが、柁原(2017)を見て、グループとしては単数でいいのだと再確認しました。 https://t.co/DSUJsiqNuz https://t.co/r58Honz0vG
論文を書いた際、科階級群分類群を複数型扱いにするのかどうかや冠詞の有無、一般名詞化したときの扱いなど、査読で指摘されたことを思い出しました。 分類群の「数」について https://t.co/AsODfwJezd
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/taxa/42/0/42_54/_article/-char/ja
(6)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/taxa/42/0/42_54/_article/-char/ja/
(14)