Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
11
0
0
0
OA
科学における事実と価値
著者
井上 達夫
出版者
公益財団法人 日本学術協力財団
雑誌
学術の動向
(
ISSN:13423363
)
巻号頁・発行日
vol.12, no.5, pp.70-75, 2007-05-01 (Released:2012-02-15)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
3
Altmetric.com
DOI Chronograph
Google Scholar
Twitter
(11 users, 16 posts, 14 favorites)
J-STAGE Articles - 科学における事実と価値 https://t.co/rcjwWy31BZ コロナ対策に優生思想が持ち出されがちだなと「事実と価値の二元論」で検索してこの記事を見つけました。 本邦で普通に大人になるとなかなか知る機会のない哲学議論かと思います。
@0420mumuchan @tuneleconnaispa 事実と価値の論争の意味 価値観なるものとは https://t.co/38BCRwJMiN https://t.co/AC8CRVMzxB https://t.co/SYgIxL8hgE https://t.co/VFIaHrO9CU https://t.co/OwNDAQfw2x https://t.co/XESsH1DzbL
@matsumatsu_pori https://t.co/lUEveIqGhq これを読んでもらったほうが早い
哲学を薄く学んだ人が「事実判断と価値判断をごっちゃにするな」と言うが、私は完全に理系的観点から反論することができる。いずれ。 検索してたら発見。 >哲学思想史は解決された問題の記録ではなく、未解決 のまま飽きられ(略)再発見されることもある問題の堆積である。 https://t.co/CmfuFFFjuM
井上達夫「科学における事実と価値-方法二元論再考」日本学術会議編『学術の動向』07年5月号(2007年)https://t.co/kzru9okaX3 … 方法二元論に関する法哲学的整理。小論だが密度は濃く、21世紀初頭における方法二元論の座標を簡潔的確に要約し理解の基礎を提供。
井上せんせ「科学における事実と価値」https://t.co/HdKmmZnJ 存在も当為も同じ穴のむじなだって。 井上せんせの前ライオン的ご尊顔を初めて見た。
http://t.co/jSYyDYma テスト
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/12/5/12_5_70/_article/-char/ja/
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/12/5/12_5_70/_pdf
(6)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/12/5/12_5_70/_pdf/-char/ja
(2)