1024542713

投稿一覧(最新100件)

9 0 0 0 OA 官報

フィクションだし漫画です。「水戸徳川の殿様が隠居後にお供を連れて諸国漫遊した」というレベルと同じ。でも既回答が、申し訳ないけど違うと思うので指摘させてもらいます。 まず【特別幹部候補生】(特幹:トッカン)というのは「十代の少年」を「下士官」にするための太平洋戦争終盤の制度なので無理、三十代のオッサンも少尉・中尉もありえない。山本七平が間違えると思えないから回答者の記憶違いでは?【特別甲種幹部 ...

6 0 0 0 OA 官報

答えは「No」。 > 兵科章 軍服の襟の前面に赤とか黄色とか付いている、いわゆる「鍬形」と呼ばれる兵科章は、1938(昭和13)年5月末の陸軍服制改正で廃止された。 このときの改正で軍服の襟が立襟から折襟に大きくデザインが変わり(いわゆる九八式)、両肩に付いていた階級章が両襟に付くようになった。階級章に場所を取られてしまったからか兵科章はM字のような山形のものを右胸につけるよ ...

19 0 0 0 OA 官報

結論を先に書けば、群馬県の若者が近衛師団の騎兵連隊に入ることは可能。ただし近衛兵には、全国から体格優良・眉目秀麗・成績優等・志操堅固、くわえて家族や親類にも問題がない者を厳選するはずだから、その条件を満たす必要がある。それに騎兵というのは歩兵より定員がずっと少ないので、余計に確率が低くなる。 しかしながら質問では「祖母の父と長兄」つまり親子二代にわたって近衛の騎兵になったとしか読めない文にな ...

8 0 0 0 OA 官報

結論を先に書けば、群馬県の若者が近衛師団の騎兵連隊に入ることは可能。ただし近衛兵には、全国から体格優良・眉目秀麗・成績優等・志操堅固、くわえて家族や親類にも問題がない者を厳選するはずだから、その条件を満たす必要がある。それに騎兵というのは歩兵より定員がずっと少ないので、余計に確率が低くなる。 しかしながら質問では「祖母の父と長兄」つまり親子二代にわたって近衛の騎兵になったとしか読めない文にな ...
軍人の役種の中で【現役】とは、それが兵隊であれば【徴兵検査】を受けたあとストレートで軍隊に入って、そのまま軍隊に留まっている者のこと。だから質問者の推測でほぼ問題なしです。 そして下士官・准士官・将校の現役は、志願し選抜され軍隊に入り、自分の意志で軍隊勤務をしている者。これがいわゆる【職業軍人】。 参考として以下に日本の徴兵制について書きます。 日本人男子は、原則として満20 ...

2 0 0 0 OA 官報

米軍の横田基地がある場所は、西多摩郡、福生(ふっさ)村の土地を陸軍が買い上げて、1940(昭和15)年4月に【陸軍飛行実験部】というのを近所の立川から移転させたのが始まり。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2960475/14 陸軍飛行実験部というのは、簡単にいうと飛行機のテストチーム。開発中の試作機を飛ばしてみて、どこが良いとか悪いとか評価したりする ...
質問の主意は「Wikipediaで歩兵連隊定員を見たら佐官が少ない。陸軍士官学校を出たら少佐まではクビにならないという不確かな情報を小耳に挟んだので、少尉と少佐は同数であるはずだ。どうするんだ」ということでしょ? 歩兵連隊の平時編制定員(昭和11年軍令の場合)で中隊だけを見れば、大尉は中隊長1名であるのに対し、中隊付の中尉・少尉が合わせて4名だから「あんなに大勢いた少尉や中尉は、大尉になった ...
質問の主意は「Wikipediaで歩兵連隊定員を見たら佐官が少ない。陸軍士官学校を出たら少佐まではクビにならないという不確かな情報を小耳に挟んだので、少尉と少佐は同数であるはずだ。どうするんだ」ということでしょ? 歩兵連隊の平時編制定員(昭和11年軍令の場合)で中隊だけを見れば、大尉は中隊長1名であるのに対し、中隊付の中尉・少尉が合わせて4名だから「あんなに大勢いた少尉や中尉は、大尉になった ...

5 0 0 0 OA 官報

徴兵により兵隊となる場合「だれが騎兵になるのか」という話を考えてみる。男子は20歳になる年に徴兵検査という身体検査を受けた。身長・体重・視力・聴力などなどを検査して、甲種・乙種・丙種などにふり分ける。そして、この身体検査のデータと、学歴や職業などのデータを参考にして、歩兵・騎兵・砲兵・工兵・輜重兵など、どんな兵隊になるかも決まる。 騎兵は甲種も乙種も視力が左右とも0.7以上と、歩兵の甲種合格 ...

1 0 0 0 OA 官報

俳優の佐野浅夫さんについてWikipediaでは「1945年3月本土決戦に備える特攻隊に応召」と、メチャクチャなことが書いてある。「特攻隊に応召」なんてことができるわけない。そもそも【応召】とは召集に応じるという意味で、現代の日本人の圧倒的多数が召集の本当の意味を知らない。【召集】とは、過去に現役として軍務についていたけれども【予備役】に編入されて軍隊外にいる者を、また軍隊に入れること。または過去 ...
昭和13年に出版された『陸軍現役志願兵 一兵士より下士・将校への立身案内』という本では、兵隊から下士官を経て少尉候補者として陸軍士官学校の学生課程(約1年)を修了して陸軍少尉となるモデルケースを示している。それによれば、一般の徴兵年齢で入営して兵隊になっても数え年で27歳の年の春に少尉になれるとしている。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455502/35 ...
昭和13年に出版された『陸軍現役志願兵 一兵士より下士・将校への立身案内』という本では、兵隊から下士官を経て少尉候補者として陸軍士官学校の学生課程(約1年)を修了して陸軍少尉となるモデルケースを示している。それによれば、一般の徴兵年齢で入営して兵隊になっても数え年で27歳の年の春に少尉になれるとしている。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1455502/35 ...
大正13年に行われた第21回「東京衛戍大射撃会」という射撃大会の規定が残っている。近衛師団と第1師団の各歩兵連隊だけでなく、騎・砲・工・輜重・鉄道・気球部隊や憲兵隊まで参加し、射手も兵卒だけでなく、候補生・下士・将校と将校相当官、さらに在郷軍人まで種別ごとに競うかなり大規模な大会。 この大会では、標的までの距離が一律「三百米突」。使用する標的は「圏頭的」。使用する銃は、憲・騎・砲・輜重兵と交 ...

2 0 0 0 OA 官報

「航空兵」というのは「航空兵科」に属するすべての軍人のこと。同じように「歩兵科」に属する軍人は将校でも兵隊でも「歩兵」。日本の陸軍に「航空兵科」があったのは大正14(1925)年5月1日から昭和15(1940)年9月14日まで。 支那事変勃発前後、昭和12(1937)年、昭和13(1938)年ごろの「航空兵」の正式な階級を下級から順に書くと 陸軍航空兵二等兵 → 陸軍航空兵一等兵 → ...

1 0 0 0 OA 官報

ご質問は「連隊区司令部」がわかってないようです。連隊区とは、政治の選挙区のように日本国中を区割りした範囲のことです。だいたい1つの県ぐらいが連隊区で熊本連隊区とか麻布連隊区とか名前がついてます。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456920/62 各連隊区に1つずつあるのが「連隊区司令部」で、具体的には区内の徴兵検査や召集令状の発行などをする事務所な ...
ご質問は「連隊区司令部」がわかってないようです。連隊区とは、政治の選挙区のように日本国中を区割りした範囲のことです。だいたい1つの県ぐらいが連隊区で熊本連隊区とか麻布連隊区とか名前がついてます。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456920/62 各連隊区に1つずつあるのが「連隊区司令部」で、具体的には区内の徴兵検査や召集令状の発行などをする事務所な ...

3 0 0 0 OA 官報

明治45年2月に公布、施行された勅令第10号「陸軍服制改正」で規定されているのが四五式軍帽です。なので、その「陸軍服制改正」を調べるのがいちばん確実です。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951960/15 >下士官兵用と将校用 正しくは「下士兵卒」が“貸与される”軍帽と「将校同相当官准士官」が“私物として所持しなければならない”軍帽の違いです ...

7 0 0 0 OA 法規提要

> ネットには明治陸軍の資料がありませんでした いーや、ありますよ。それも非常に質が高い、高すぎて頭の悪い奴では手に負えないくらいの資料が。 国立公文書館 アジア歴史資料センター http://www.jacar.go.jp/ 国立国会図書館デジタルコレクション http://dl.ndl.go.jp こうしたサイトにいって「陸軍武官官等表」「陸軍兵卒等級」などのキーワード ...