107231141

投稿一覧(最新100件)

教科書的には「カイ二乗検定」で、「正確確率検定(Fisher's exact test)」で行う場合もあります。 ・js-STARサイトでは、カイ二乗検定 i×J表で、2×2にするか https://www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/freq/chisq_ixj.htm ・js-STARサイトでは、2×2表(Fisher's exact test)で算 ...
マルチレベル分析ですかね。色々な名称で呼ばれることもありますけど、、 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/23/2/23_2_2_139/_pdf
>偏相関分析を行って出た相関と、最初に行った重回帰分析で出た相関は比べてもいいものなのでしょうか。 うーん、言葉どおりなら関係ありませんので比較して何かを語れませんが、ものすごく言葉足らずな感じもしますので、、、、、 複雑さを避ける意味で、「制御変数」の有無でデータを分離して、それぞれ分析されると一歩進みそうな感じがしますが。 本質的に難しいことをやられていると思いますので、身 ...
1.アンケート項目 学生さん対象なら、自宅通学かどうか、通学方法と時間、アルバイトの有無、何時に就寝するかと、就寝時間、自宅等での勉強時間、日ごろのストレスの程度と気分転換にどの程度役に立つか、なんかと嗜好品との関連性なんかかなあ、、意味のありそうな相関項目をうまく設定できるかどうかですね。 嗜好品そのものは、例えば以下のサイトとかを参考にされれば http://www.myvoice. ...
フィッシャーの正確確率検定の拡張版(もとは2 x 2分割表用)なんですけど、Fisher-Freeman-Halton検定というのかな。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110008153991
1.まずは、ハンバーグ統計学とか、アイスクリーム統計学で学んでください。 http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/ http://kogolab.chillout.jp/elearn/icecream/ 2.回帰分析の方が直感的に理解できる感じもします。 3.順序からいうと、2×2のクロス表は、分散分析とは言わないんですが、その辺から学ん ...
折れ線回帰でいくつか論文がありますので、それを利用されるか https://www.jstage.jst.go.jp/article/jappstat1971/5/1/5_1_29/_pdf 分位点回帰ともいえるでしょうから、それで調べられるかですね。 (以下は、日本語の参考図書が載っている) http://blog.n-insight.co.jp/2015/09/blog-post. ...
ロジスティクス回帰分析(または、glmを使う) >身長などの計測値は正規分布していると 正規分布が前提。この辺の分布を自由に制御したいなら、階層ベイズモデル(stanが最近のはやり) https://istat.co.jp/ta_commentary/logistic http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/494 ...
まあ、その文脈で答えが出ているような感じもしますが、感度を安定させるということなんでしょうね。 http://search.ieice.org/bin/pdf_link.php?category=B&lang=J&year=2006&fname=j89-b_9_1569&abst=