岩手県立図書館

投稿一覧(最新100件)

18 0 0 0 OA [盲暦張交帖]

南部絵暦(なんぶえごよみ)の読み解き方について書かれている本を紹介してほしい。
「木だん竹だん木の皮だん、中で菩薩が花踊り」という奥州のなぞなぞについて知りたい。 岩手毎日新聞掲載の「謎語」という記事(明治42年7月18日掲載分)において、佐々木喜善が紹介していた。 「だん」とは何を指すのか?また答えがなぜ「箕」になるのか?

1 0 0 0 OA 常磐園集

新渡戸稲造の叔父・太田時敏(おおたときとし)について知りたい。
明治時代に『岩手学事彙報』などを発行していた印刷所「九皐堂(きゅうこうどう)」について知りたい。
宮沢賢治の作品は、いつ頃から広く一般に読まれるようになったのか。生前や没後まもない頃に発行された作品が、どのくらい普及していたかわかる資料を知りたい。
岩手県にニホンオオカミが生息していたのはいつごろまでか。宮沢賢治「狼森と笊森、盗森」の狼森には狼が生息していたのか。
NDLデジタルコレクション『本土航空作戦記録』によると、岩手県では金ケ崎と水沢(現奥州市水沢)に陸軍の秘匿飛行場が設定されていたようだが、この飛行場に関する資料はあるか。 NDLデジタルコレクション『本土航空作戦記録』65コマ目 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8815530/65

5 0 0 0 OA 太政官日誌

岩手県を「巌手県」と書いている本を見かけた。県名に「巌」の字が使われていたのはいつ頃までか。

3 0 0 0 OA 新撰裁縫書

「こんぶくろ」という米や豆を入れる布袋の詳しい作り方を知りたい。
絵心経の事をNHKの番組で知ったが、読んで(見て)みたい。所蔵を教えて欲しい。

236 0 0 0 OA 維新史料綱要

慶応3年3月頃に南部藩の海岸でカントン・パケットというアメリカの捕鯨船が難破し、函館から合衆国領事ライスが事件を整理するために現地に赴いた。この事件について確認できる南部藩の文書・史料があるか。
昭和8年(1933)の昭和三陸地震津波の際の住宅造成事業について知りたい。  宮城県では、昭和8年(1933)6月30日に「宮城県令第33号海嘯罹災地建築取締規則」 を公布して、罹災地域における住宅の建築に制限をかけているようだ。  岩手県における同様の条例を見たい。
昭和8年(1933)の昭和三陸地震津波の際に指定された、住宅適地について知りたい。 岩手県下閉伊郡山田町内にある昭和8年の津波碑に「県指定の住宅適地より低い ところに家を建てるな」とあった。この住宅適地について知りたい。

1 0 0 0 OA 社友列名

幕末期の和算家(数学家)、岡森大八郎という人物について知りたい。
宮沢賢治の弟・宮沢清六が発行した『国訳妙法蓮華経』は、島地大等が書いた 『漢和対照妙法蓮華経』を元にしたものか知りたい。