渡辺 謙仁

投稿一覧(最新100件)

面白い。労働者が自らの首を絞めるはずのQCサークルやJK活動にやりがいを見出していくダイナミクス。構成員が我が道を行く偏屈な人ばかりだと、集団圧力は効きにくそうですがwあと、JK活動って自主管理活動のことなんですね。だったら、自己調整学習はJC学習でも良さそうですw http://ci.nii.ac.jp/naid/110000977325 #CiNii
うどん県やくまモン、JAXAのはやぶさ2等の例もあるし、広告代理店の売り上げに占める自治体や独立行政法人とかのパブリックセクターの割合は上がってきているのかな?うちの学院にも、パブリックセクター広報論演習という授業がありますし。その授業の成果の一つがこちら。 http://ci.nii.ac.jp/naid/40019449296 #CiNii
TLLP Study Week 9月セッションでの発表スライドがHUSCAPで公開されました。北海道の観光シーンにおける天文エンターテイメントを英語で世界に向けて発信です。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/56899
先日の天文教育研究会でポスター発表させて頂いたTOYAKOマンガ・アニメフェスタでの天体観測の報告がHUSCAPで公開されました。よろしくお願いします。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/56759
この論文を元にした学会発表原稿しか読んでなかったのだが,元論文の方が遥かに豊かな議論を展開していた。福江や縣から始まり,レイヴとウェンガーの実践共同体論からボードリヤールのシミュラークルとシミュレーションまで。「ホンモノ」体験とは何かを改めて問い直す,紀要論文ながら良論文。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110008427750 #CiNii
分野別科学とそのイメージを表す形容詞や形容動詞の対応分析によると、天文学は芸術学と近く、美しい、きれいな、神秘的な、大きい、というイメージを持たれている。天文学がよくアートとコラボするのは必然であるが新鮮さはないと言える。科学コミュニケーションの超展開のためには、天文学の対極に位置し、危険な、かしこい、気持ち悪い、大変な、というイメージを持たれている医学とコラボする必要がある。 CiNii 論文 ...
女子は同性の友達とは、お互いが一つになるような関係を望んでいるそうです。キマシタワー CiNii 論文 - 青年期における友達とのつきあい方の発達的変化 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001893018 #CiNii
オタク絵馬に仲介媒介されるコミュニケーション空間としてのアクターネットワークwww 観光研究へのアクター・ネットワーク論的アプローチ : 北海道における中国人観光者の実践を例として http://hdl.handle.net/2115/54066
とある申請をするため、過去の業績を見返している。この文献には、天文学会の大会期間中はネットカフェ難民だったとか、大会終了後はサンライズ出雲に乗り、埼玉の幸手で開かれた「らき☆すた」イベントに参加し、声優さんに会えて興奮して倒れて点滴を受けたなどと書かれており、こんなのが1200ダウンロードもされているのは恥ずかしすぎるw CiNii 論文 - はじめてのがっかい http://ci.nii.a ...
遅くなりましたが、当日使用したスライドがHUSCAP(北大の学術成果コレクション)で公開されました。大人の事情で一部のスライドや画像は公開できませんが、何かの参考にしてくださいましたら幸いです。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/53699
某ゼミで読んでいる『学習の生態学』の被引用文献でこんなのが。知的ネットワークは意外なところで繋がっている。円環の理に導かれているようだ。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/52781
香川先生による、状況境界論の分り易く、面白い解説。私の言葉でまとめると、「ある人にとって機能的に無価値な空の境界や不可視境界線も、別の人にとっては可視的になったり微視的になったりする。境界の彼方へ越境することが全ての人にとって有意味なわけではない。あの日差異化した状況の名前を僕達はまだ知らないという言説実践もあり得る」ということ。 https://www.jstage.jst.go.jp/arti ...
今夜のCarpenter先生のお話にかぶせるのは恐れ多いが、宇宙を巡るキャラクター文化の例を幾つか挙げておく。「崇高」で「神聖」な?w宇宙をハッキングするキャラクター的想像力。キャラクターが「憑依」しているのは何か? http://ladee.web.fc2.com/ http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/53344 http:// ...
今夜のCarpenter先生のお話にかぶせるのは恐れ多いが、宇宙を巡るキャラクター文化の例を幾つか挙げておく。「崇高」で「神聖」な?w宇宙をハッキングするキャラクター的想像力。キャラクターが「憑依」しているのは何か? http://ladee.web.fc2.com/ http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/53344 http:// ...
北大大学院国際広報メディア・観光学院客員教授(パブリックセクタ―広報論)の北村倫夫先生が、新渡戸カレッジにて世界の中で生きていくためのマインド、スキルそしてクオリティについてご講演なさるそうです。 http://nitobe-college.academic.hokudai.ac.jp/archives/1943/ 北村先生には、『北海道における科学技術観光の振興と広報戦略の提案』でお世話になり ...
第27回天文教育研究会で発表させて頂いたポスター「『星のコスプレ☆痛望遠鏡で星を観る会☆』の開催とその評価」が早くもHUSCAP(北大リポジトリ)で公開されました!皆様どうぞご笑覧くださいませw http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/53041
某ゼミで拝読。身近な方の研究ノートだったのでびっくり。 http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/49523
北大情報基盤センターの高井先生も関わっていらっしゃる面白い研究。 「多種多様なアニメコンテンツ群から好みのものを自身の萌え基準で容易に検索分類したいというニーズが高まっている」っていうのはそうかな? 惡の華みたいな実写トレースも面白いけど? 河谷大和ほか(2010)アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007 ...