著者
香川 秀太
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.18, no.4, pp.604-623, 2011 (Released:2013-04-09)
参考文献数
73
被引用文献数
10

This paper discusses some fundamental ideas of situated learning, activity theory, cross-contextual learning and a new field of situational boundary work. Firstly, I take up five questions or misunderstandings often had about situated learning theory and respond to these: 1) does it deny mental processing?, 2) does it consider that external circumstances determine learning?, 3) does it regard internalization of knowledge in a situation as learning?, 4) which does it focus on, individual transformation in a situation or whole collective transformation?, 5) does it consider that transfer doesn't occur? Secondly, I discuss cross-contextual learning or boundary crossing, a main subject in recent activity theory. Thirdly, I interrogate organization or states of boundary itself and our ways of recognition or ethnomethods of its use. This paper constructs some concepts of boundary transformation, multi-boundary, and distantiation.

言及状況

外部データベース (DOI)

Facebook (1 users, 1 posts)

香川先生による、状況境界論の分り易く、面白い解説。私の言葉でまとめると、「ある人にとって機能的に無価値な空の境界や不可視境界線も、別の人にとっては可視的になったり微視的になったりする。境界の彼方へ越境することが全ての人にとって有意味なわけではない。あの日差異化した状況の名前を僕達はまだ知らないという言説実践もあり得る」ということ。 https://www.jstage.jst.go.jp/arti ...

Facebook における性別

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ

Twitter (8 users, 10 posts, 5 favorites)

>距離化とは,人やモノとの諸関 係の中で,人々が様々な形である状況と別の状況と いう形で境界を引き,互いにつなげ,それをもとに 様々な行為をしたり,さらにそれをつくり変えたり する,言語的で情動的で物質的な動きを示す. https://t.co/KLuvZVnSrI
状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ https://t.co/qrSnFKYfLk
>そもそも,ラテン語の文脈の語源「contexere」からすると,文脈という語は,人を「取り囲むもの」ではなく,「共に織り込む」ことを意味している (Cole, 1996). https://t.co/bsuuiqjXOE
状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ / 1件のコメント https://t.co/5a2zHB6Sp0 “18401.dvi” https://t.co/3DW28iTEd4
状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ / 1件のコメント https://t.co/5a2zHB6Sp0 “18401.dvi” https://t.co/3DW28iTEd4
"バウンダリーワークは,もともとGieryn (1983)により,科学者が,非科学的なものと対比して,科学的なるもののイメージ(科学自体が一つのイデオロギーとされる)を作り上げていく,いわば,科学と非科学との境界画定の過程を議論する際に使用された用語である." https://t.co/l8hG1HrkVW
90年代の文献を読んだうえで読むと「これに全部書いてあるやん」という気分になる一方で,他の文献読んだからこそこの論文の話が分かるんだろう 香川秀太. (2011). 状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ. 認知科学, 18(4), 604–623. https://t.co/LtidadD6hl
再読。学校や病院、会社といった、実践の改善のために理論を求め、研究者が呼ばれる現場で研究をしている人は羨ましい限り。今日は羨ましいばかり言ってるなw 状況論の拡大:状況的学習,文脈横断,そして共同体間の「境界」を問う議論へ https://t.co/UhoqMKnn4u

収集済み URL リスト