旧式 (@ACQsiki)

投稿一覧(最新100件)

RT @BAN212737154080: 木更津工業高等専門学校の論文で ディープフェイクと技術者倫理 ってのがあるけど一般人に近い倫理観だった 学会の倫理観は学習元とかしらんがなの政治だし https://t.co/03rCisb3T7
RT @BAN212737154080: この人はもうどうでもいいけど、実際琉球大学の先生とか、論文で似たようなことやって改変後の画像がなんと論文内に載ってたりする。 AI研究者みんなこんな感じなのでは?なぜ論文通ったの?と疑いたくなる https://t.co/32zkh…
RT @BAN212737154080: この人はもうどうでもいいけど、実際琉球大学の先生とか、論文で似たようなことやって改変後の画像がなんと論文内に載ってたりする。 AI研究者みんなこんな感じなのでは?なぜ論文通ったの?と疑いたくなる https://t.co/32zkh…
RT @ikapon1: 参考 https://t.co/KB1Jju1ljA https://t.co/Q2JipJ4CVB で、この上野さんが文化庁の小委員会でもAIと著作権に関する議論を主導している。今の日本はそういう状況。 https://t.co/JLXBLZC7OF
RT @BAN212737154080: 機械学習パラダイスの論文、初見だと分かりづらいというか ①享受 という語句の記載がない ②情報解析 という語句の説明として30条の4のみ持ち出す 知識が浅い自分には最初読んだ時は 全ての学習が合法 だと誤認してしまったのはある (当…
RT @shiraishia_md: 若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらも…
RT @penpengin2023: PaintsChainer、そういえばだいぶ前に話題になっていたな…。 調べてみたら学習データは普通にスクレイピングしている模様。 出典:https://t.co/HH8IRCD9Lb https://t.co/l73TKuUJa7
RT @BAN212737154080: 松尾先生の論文⬇️ 謝辞 学習用データの準備に際し,フィールズ株式会社にご協力いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 とあり、ほな松尾研究室のLLMのデータ元には言わんの?ってなる 論文名:深層敵対的生成ネットワークを用…
RT @BAN212737154080: GANでアニメの背景を画風変換した論文(⬇️にPDFダウンロード可能リンクあり) キノの旅のアニメ の背景画風変換してるけど、同一性保持権侵害ではないんか?(職務著作だろうから詳しくないけど) https://t.co/ywZUi…
RT @BAN212737154080: 機械学習パラダイスの論文 ①学習は倫理上の問題ありうる(梯子外し) ②30条の4が「非享受目的」な旨なぜか未記載 ③「目的」が情報解析・開発の場合適法(16回記載) ④一部生成に触れてるけど「AIに表現が残っていなければ」(要はアイデア…
RT @gamerokuda: https://t.co/SC32OKuYwJ 上野教授は「機械学習パラダイスとしての日本」を書いた人物 「AIが新たに生成した作品の中に過去に学習した著作物の創作的表現が断片でも残っている場合は,これを公表などすることに著作権が及ぶことになる…

お気に入り一覧(最新100件)

木更津工業高等専門学校の論文で ディープフェイクと技術者倫理 ってのがあるけど一般人に近い倫理観だった 学会の倫理観は学習元とかしらんがなの政治だし https://t.co/03rCisb3T7
この人はもうどうでもいいけど、実際琉球大学の先生とか、論文で似たようなことやって改変後の画像がなんと論文内に載ってたりする。 AI研究者みんなこんな感じなのでは?なぜ論文通ったの?と疑いたくなる https://t.co/32zkh6lRtS https://t.co/errOAyQBz4 研究者 https://t.co/fq14sEBtRa https://t.co/DMh4rfqKhV
この人はもうどうでもいいけど、実際琉球大学の先生とか、論文で似たようなことやって改変後の画像がなんと論文内に載ってたりする。 AI研究者みんなこんな感じなのでは?なぜ論文通ったの?と疑いたくなる https://t.co/32zkh6lRtS https://t.co/errOAyQBz4 研究者 https://t.co/fq14sEBtRa https://t.co/DMh4rfqKhV
参考 https://t.co/KB1Jju1ljA https://t.co/Q2JipJ4CVB で、この上野さんが文化庁の小委員会でもAIと著作権に関する議論を主導している。今の日本はそういう状況。 https://t.co/JLXBLZC7OF
機械学習パラダイスの論文、初見だと分かりづらいというか ①享受 という語句の記載がない ②情報解析 という語句の説明として30条の4のみ持ち出す 知識が浅い自分には最初読んだ時は 全ての学習が合法 だと誤認してしまったのはある (当該ポストは後で消す) https://t.co/xvwsGaZfJh
松尾先生の論文⬇️ 謝辞 学習用データの準備に際し,フィールズ株式会社にご協力いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。 とあり、ほな松尾研究室のLLMのデータ元には言わんの?ってなる 論文名:深層敵対的生成ネットワークを用いたマンガイラスト自動生成の試み https://t.co/qOfXfYWEHW
GANでアニメの背景を画風変換した論文(⬇️にPDFダウンロード可能リンクあり) キノの旅のアニメ の背景画風変換してるけど、同一性保持権侵害ではないんか?(職務著作だろうから詳しくないけど) https://t.co/ywZUipvTH5
機械学習パラダイスの論文 ①学習は倫理上の問題ありうる(梯子外し) ②30条の4が「非享受目的」な旨なぜか未記載 ③「目的」が情報解析・開発の場合適法(16回記載) ④一部生成に触れてるけど「AIに表現が残っていなければ」(要はアイデアだけ残れば)30条の4適用 で 続 https://t.co/xvwsGaZfJh https://t.co/VaKRGcMxDn
PaintsChainer、そういえばだいぶ前に話題になっていたな…。 調べてみたら学習データは普通にスクレイピングしている模様。 出典:https://t.co/HH8IRCD9Lb https://t.co/l73TKuUJa7

フォロー(324ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(146ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)