Yukihiko Yamashita (@FacomM160S)

投稿一覧(最新100件)

@jeonjung121 @gakuikeda1109 @yokotatsuya DCTを使う理由のもう一つに、高周波成分の誤差を大きくしても(量子化係数を大きくしても)画像の劣化が目立ちにくいということがあります。 ちなみに、なぜDFTでなくDCTかというということは、 https://t.co/l3aWrtoDjz を読んでもらえると嬉しいです。(図中のDEFはDFTの誤りです。) https://t.co/jMFCyhM7x5
平成25年だけ7か国という違いはあります。 海外派兵は、国会承認が必要な国も少なくはありません。(フランスは大統領指導です。) https://t.co/0kTqEQxuDj トップダウンがうまくいかない日本では、法律を作っておくのは良いですが、国会承認があった方が良いとは個人的には思います。
この報告書全文は https://t.co/W1ZypNdW44 にあります。論文数に関しては報告書の125ページ(PDFの145ページ)から始まります。 https://t.co/OuAqNbSu1R
1兆円かけて宇宙に望遠鏡を上げるといるのは、やっぱりアメリカはすごいと思います。 ちなみに、日本はヨーロッパと共同で宇宙望遠鏡を上げることを計画していましたが(SPICA)、5億ユーロ(710億円ぐらい)を優位に超えそうとうことで、計画を中止しています。 https://t.co/J7xkrlUAnx https://t.co/toMwBdzxJJ
長尾先生が代表の科研費「感性情報の基礎とモデリング」 https://t.co/z5GMDI5Lvf で小川先生が分担者をしていたときに,小川研の助手として,お会いしたことがありました。 謹んでお悔やみ申し上げます。
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
このぐらいガウス平滑化が高速に計算できれば,飯島先生の安定視点木法(1985年)も実用化できたかもしれません。 https://t.co/nfjaQ98OxA 安定視点木法は,画像をぼかしていって,その極大値と極小値の動きの軌跡や3つが1つになる点から特徴点を取り出す方法です。
個人的には,言論の自由,学問の自由の信奉者で,いわゆる反日的研究も,軍事的な研究も認めるべきと思う方ですが,一番「おー」と思ったのは,同じ学会に所属していたため,学会MLに研究集会の案内が流れてきた https://t.co/5SPw4SRenl です。研究成果の論文タイトルがすごいです。
RT @cbt_test: ここ最近読んだ論文の中で,いちばん後世に残したい情報がのってる気がした CiNii 論文 -  茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす社会的・経済的変化 : 曲がり松商店街と大貫商店街を事例に https://t.co/27Lre9m…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(54ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(143ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)