肉まんの具 (@GIVm3HdrQcl6tFh)

投稿一覧(最新100件)

@Nsn7525 https://t.co/L2yq1hZtj7 カンジダ血症でも感度以下ということもあるし、結局のところ画像や培養などなど複合的に考える必要があるのかなぁと思ってます。感度はニッスイ、特異度はWakoなイメージです。そんなにどちらも変わらんですが、、米誤嚥してβDとGMが偽陽性になった例なんかもあります。
https://t.co/TuPAAfOadJ こんなのもあります。 IPDの症例。血培採取後全身状態悪化し、血培の結果および原因菌の問い合わせが検査室にあった。装填して3時間後のボトルを染色したところ菌を認めた。(装置で陽性判定出る前)
https://t.co/aib7SpETdj ちょっと毛色は違うけどこういうのもあります。 スピッツ溶血してる→何回取りなおしても溶血してる→手技によるものではなくclostridium perfringensによる血管内溶血が理由。 当直してて、採血スピッツ溶血してたらちょっとカルテ見るようにしてます。。
https://t.co/xgILlua4u8 学生実習にて現場の技師監督の元、臨地実習生にEHEC触らせたら実習生が感染した2例 ガウン未着用だったと。 やっぱガウン大事よなぁ。 手指衛生の遵守、学生に対する感染対策指導の大事さがわかる
https://t.co/aXUo44FW56 Enterococcusのペニシリン耐性をグラム染色で判別する あの有名なピーナッツサインの論文 検査技師の感度が高くて特異度が低いのは、鏡検に慣れてるがゆえに典型的なピーナッツじゃないのも拾ってる+VMEを回避しがちが故かと
マイナーなESBLがある 鶏肉から分離された FONA+Serratia fontiola 当然CTX-M TEM SHVターゲットPCRでは陰性です もうGNR次から次へと出てきてカオス 覚えきれん https://t.co/Dpt9l4wOqh
https://t.co/nlDS3NQIjY 点突然変異によるインドール陰性のKlebsiella oxytocaによるUTI TOF MSと16S rRNAでK.oxytoca 生化学的性状ではK.pneumoniaeと乖離 これ実際、KpをKoと間違えてなおかつ耐性菌ならK1とESBLごっちゃになりそう でもどっちも2beだから、まあ扱いとしてはESBLでもいいのかも?
@owlccpk https://t.co/kfCxpqqxmG 細胞膜への結合量低下により耐性を獲得するようです。当院ではまだ経験がないのですが、DAP使用例で継続検出される場合、定期的に感受性検査のモニタリングが必要かと思います。
https://t.co/FJ01HYVea1 アルコール消毒剤は開封後半年たっても大丈夫なのか?という問題について検討した論文 感染症学会より
https://t.co/R5r5qB0B4c チーズや生ハムの頻回摂食歴がある壮年男性に発症したL.monocytogenes髄膜炎の1例 基礎疾患がない30代に発症 チーズと生ハム,コールスローサラダが好物で,ほぼ毎日摂取。輸入品を購入し冷蔵しチビチビ摂取していた模様 自分もスモークサーモン大好き民なんで気をつけます
https://t.co/cMGYMBf137 感染症学会誌より PMM(剖検時の細菌学的検査)の実施についてはIDSAでガイドラインがあり細菌検査技師と協議するのが望ましいとされています うちはPMMやっており、実際に培養やグラムで死因を究明し得た例もありました

お気に入り一覧(最新100件)

水産動物の薬剤耐性モニタリングを試行した論文がpublishされました 市販される水産動物での薬剤耐性モニタリングを実施するにあたり、指標細菌としてAeromonas属菌やVibrio属菌を用いることを提案しています https://t.co/c8SgIrkYVu

フォロー(293ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(554ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)