胡麻 (@GotoSesame)

投稿一覧(最新100件)

RT @3kiaturo: @GotoSesame 「平安京では溝のみで京域外まで排水している」とありました。 神吉和夫ほか「わが国の古代都市の溝について」『土木史研究』vol.15、1995 https://t.co/y2WzpyOnUb
RT @umechan_power: ちなみに平安時代の人は意外と呪術(祈祷)と医学を別物として考えていた。 ソースは「殴り合う貴族たち」でおなじみの繁田信一。 https://t.co/y4YWgRqh81
管路気中送電もCGIじゃなくてGILになっててしょっく https://t.co/9VpiPFT14s (一応CGIも圧縮ガス絶縁ケーブルの略語として存在 https://t.co/NeHYLMaXXh )
@elpsycongruu これは読んだことある? https://t.co/V5DwHIjHN4
@kaisekiriu あーやっぱりそうですか。論文で後“世”動物になっているのがいくつかあったので( https://t.co/dI6m3SMV3j https://t.co/JKCnfagfvO https://t.co/w6pQ5z0kDf など)どっちの表記が正しいのか悩んでましたが、これらは誤記という理解でいいのでしょうか…
高地棲みの部族(マウンテンゴリラ)と低地熱帯樹林棲みの部族(ニシローランドゴリラなど)に分けて考えられる。高地ゴリラの生息域では充分な果実が得られないので、植物の葉、芽、樹皮、根などの繊維質を中心とした食事をしている(季節によっては果実も食べる) https://t.co/1FBJww3qQx →
J-STAGE Articles - 第21回日本霊長類学会大会 セッションID: B-19 口頭発表『ゴリラは葉食者か果実食者か? 』 山極 寿一, バサボセ カニュニ https://t.co/2KIxsU81pn
RT @siobara_7: https://t.co/0B4KPaHvUG 6世紀までの銅遺物の測定から日本産の鉛が検出されない、とな

237 0 0 0 OA 蛮カラ奇旅行

ちなみに https://t.co/iemeMtY8Af で長門さんが紹介してる「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする話ですが、国会図書館デジタルコレクションで全文が読めます https://t.co/VIhuX40THQ 『蛮カラ奇旅行』題名からしてワクワクもんだ!

お気に入り一覧(最新100件)

@GotoSesame 「平安京では溝のみで京域外まで排水している」とありました。 神吉和夫ほか「わが国の古代都市の溝について」『土木史研究』vol.15、1995 https://t.co/y2WzpyOnUb
@GotoSesame 昨年でた中塚武さんたちの本に詳しいデータが載っているのですが、まだ論文がオープンアクセスになっていないようなので、さしあたってこれを参照ください。中塚武「高分解能古気候データから始まる新しい災害史研究の方向性」『国立歴史民俗博物館研究報告』(203)、2016 https://t.co/9Dx2svvhRB https://t.co/sxmKH8o3kx

フォロー(887ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5544ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)