川田地区地域資源活用研究会 (@KawadaVillage)

投稿一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 教育美談集

こちらは大正15年に有田音松というパンチの効いたオッサンが出した『教育美談集』という本での #円珠姫 記事… https://t.co/uUmmaicCNA 96コマ 円珠姫以外の記事もかなり面白いです…謎の巻末付録とかも…。 https://t.co/QgZkh5Hg2Q

3 0 0 0 OA 甲斐志料集成

同じく山梨県の資料… 旧北巨摩郡上円井村の八幡宮に #円珠姫 の鏡が納められているのだとか… 膳城でとっ捕まったっていう話と関連してるのですかね?…帝の御製が独特です。 https://t.co/IcHddI19Em 98コマ https://t.co/o9GmHcF7jU

3 0 0 0 OA 甲斐国志

山梨県にも #円珠姫 の話は伝わっています…と言ってもなかなか異色なんですが… 松平定能が編纂した『甲斐国志』の“伊藤新五兵衛”って人の紹介で出てきます… https://t.co/4TdtQD73UN 33~34コマ 円珠姫が素肌攻めで有名な膳城の人になっている… https://t.co/BpuCjxdGwY

4 0 0 0 OA 秀雅百人一首

藤原秀郷発祥の沼田氏説に基づく #円珠姫 資料で一番有名なのは江戸時代のコレですかね~? コレを描いた絵師は「卍老人」とかいうイキったペンネームの人ですけど、まあたぶん世界では一番有名な日本画家である #葛飾北斎 のことですね。 『秀雅百人一首』 https://t.co/9lRv63uPMZ 11コマ https://t.co/5xh1pJbnut

3 0 0 0 OA 和魂の跡

県外で伝わる #円珠姫 伝説… 次は『和魂の跡』… 秋山悟庵という人の本ですが、海軍中将の伊藤雋吉が題字を書いてるスゴイ本ですね… この本でも円珠が鎌倉時代の人になってます。 https://t.co/ncv5Tayxyi 39~40コマ https://t.co/IqspnoETPS
さて、今まで紹介した #円珠姫 の資料は地元である群馬県のものでしたが、今度は全国区でどんな風に伝わっているか見ていきましょう。 国立国会図書館デジタルコレクション 『倭訓栞 : 増補語林. 中』 わくんのしおり…昔の国語辞典ですね… https://t.co/MKf1atPL1L 355~356コマ https://t.co/hbhTiFBgWc

3 0 0 0 OA 新上毛外史

次に紹介するのはこれ… 昭和18年に毎日新聞社前橋支局が作った本ですね。 https://t.co/1ZdMuOhLWK 211コマ~ 国立国会図書館デジタルコレクション『新上毛外史』 #円珠姫 についてかなり詳細に書かれてますが、衝撃の一文が… …え?…字が細かすぎて読めねえ? しょうがねえな…スレッドへ https://t.co/p0VTtgrqN2

3 0 0 0 OA 群馬県史

#円珠姫 が川田四郎光清の娘であることを示す史料は法城院所蔵の三浦沼田氏系図と古今沼田記になるのかな~。 これから紹介する予定の異説もあるので、一応紹介しておきます。 国立国会図書館デジタルコレクション 『群馬県史第1巻』 https://t.co/O54UasT5QI 353コマ https://t.co/s7Kc6N7jOT
まずは明治26年の『近世上毛偉人伝』…高橋周楨っていうお医者さんが作った本。 これは『川田村誌』の内容と近いですね。曲輪御前が沼田景泰の夫人になってますが… https://t.co/wHDbdAAVuS 173コマ #円珠姫展 https://t.co/udwZ8aROXZ
@teruteru41 真田信之と祢津幸直が乳兄弟…の話は長野県立大学の二本松泰子さんという方の論文に書かれてますね。(リンク先) 出典が個人所蔵の古文書となるともはやガチの研究者の方に任せるしかありませんが…祢津家は川田とも関わりがあるから楽しみですね。 https://t.co/DxGxTTvEVx
@hoshi_mama 一応ココに活字版が…読みづらいという点においてあまり変わりませんが(老眼) 74/80コマから羽尾記です。 https://t.co/dPePBWL9mt

4 0 0 0 OA 群書類従

@teruteru41 ここに↓(国会図書館デジタルアーカイブ) https://t.co/wPzHdUldsL
@kZnHNNCjjVKFTgg ありがとうございます! 実は古文書読めてませんが、加沢記は 写本 https://t.co/3mVXPyIxi9 読下し文 https://t.co/dPePBWL9mt が公開されていますので、見比べればなんとか解読できるため、勉強しながら紹介させていただいております。 ちなみに『北斗の拳』なら小学校低学年から読んでいます。
@0Hub6tIBhu280hN 自分はこれを参考にしてます。著作権切れのものを国が無料で公開してくれていますのでどんどん活用しましょう!   ↓ https://t.co/dPePBWt08l

5 0 0 0 OA 読史余録

『加沢記』の紹介が続いたので(今やってる滋野氏の話はあと半年くらいかかりそうなので)、ちょっと気分を変えて #円珠姫 関連の資料を紹介したいと思います。今回の題材は『 #読史余録 』、明治のはじめに塚越停春 が書いた本ですね。国立国会図書館のHPで見れます。 https://t.co/Y6QC6NXqUw
ちなみにフツー古文書なんか読めないですよね?私も全然読めません。だから、国立国会図書館で公開されてる上毛郷土史研究会が活字化した #加沢記 を合わせて読むといいです。ただ、こちらは字が小さいので、ここで紹介してる記事の画像は写本のほう使ってるだけです。 https://t.co/dPePBWt08l
【沼田顕泰の子について(加沢記による)】⑫ まとめ【続き】  さすがは沼田景義公のご兄弟、濃いメンツが揃ってますね。それにしても『加沢記』は面白いな~いくらでも話題が出てきますね。 https://t.co/dPePBWt08l https://t.co/3SGa33o9aA

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
帝国議会の図書館はどこにあったのか? 実は、帝国議会の貴族院や衆議院では、文庫、書庫、図書館、読書室など図書にかかわるスペースが随所にありました。 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/sOiWaFGHW4
国会議事堂の中央塔の真下にあたる4階・5階の図書館部分について建築史家にインタビューしました。 なぜ国会議事堂の6階の天井は高いのか? ステンドグラス、アーチ、吹き抜けも見どころの一つ。 https://t.co/VVMZ0DTnlI 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/enCeM9KpJI
「今月の一冊」は『国会のはなし』です。日本国憲法の制定に関与したことで知られる佐藤達夫(法制意見長官)が国会の仕組みを「やさしく、正確に」伝えようとした若者向けの書。意外に可愛らしい自筆イラストも。 https://t.co/8xRcIzqnsd 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/hVRUIHQPLg

69 0 0 0 OA 甲斐志料集成

甲斐志料集成の甲陽軍鑑は文字が読みやすい!! これは記述を探すの楽だわー!! https://t.co/ErKNQlGE7g
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1207「日本の石炭火力政策の動向」(PDF:1093KB)を掲載しました https://t.co/fvSkFeM3Rh
山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ れきおんHPではカール・ブッセの原詩を上田敏が訳した『山のあなた』を紹介しています。翻訳詩集『海潮音』収録のこの詩は、教科書にも度々採用され、現在も人々に愛唱されています。 https://t.co/MRTREORrrZ 視聴はこちらから↓ https://t.co/f5HiyNK3O9 https://t.co/SpBrIPvMG1

4 0 0 0 OA 群書類従

P140〜羽尾記 楷書と片仮名で書かれてるので私でも読める。 こちらも沼田平八郎の討伐と海野兄弟討伐のお話ししか無かった。 後に禰津志摩守幸直の嫁になるおちょぼちゃんが祖父の海野中務に泣きついて一緒に逃避行する下りは泣ける。 https://t.co/igvNu9K55y
国会図書館デジタルの羽尾記(活字版)を読んできた 海野兄弟征伐の話で、祢津志摩守(式部)幸直と信之兄上が乳兄弟だって話は載ってなかった。 あれ~~~? https://t.co/xWybAq9LQY
信州諸藩の鷹狩り―松代藩の祢津氏の鷹書― https://t.co/4BsjIWROc3 読了 内容 真田信幸に仕えた祢津志摩守幸直の紹介 祢津家に伝わる鷹匠の技術を伝える書を他の鷹狩の書と比較して、大陸から鷹狩が伝わってきたころの伝説を詳らかにしてみる。 感想 祢津幸直と真田信幸のほのぼのエピソードが4p

フォロー(359ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(434ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)